フィンランドの高校生の大学の選び方
フィンランドの高校生は,進学したい大学を決めるとき,大学のイメージや評判より,友人,両親,先生の意見を重視する傾向があるそうである。
記事: Väitös: Äiti tai ystävä vaikuttaa yliopiston valintaan (YLE 2011/10/26)
このほど東フィンランド大学 Itä-Suomen yliopisto に提出された博士論文によって明らかにされたことらしい。この研究でいう評判 maine とは,大学の学術的レベルやメディアでの知名度を指し,イメージは,大学の名前や思い出によって呼び起こされるより主観的,感情的な側面をさす。
記事からは具体的なことはわからないが,論文の著者は,とりわけ東フィンランド大学のような地方大学にとっては,学生を募集する際に,マーケティングの考え方も今後は重要になってくる,というようなことを主張したかったようである。
関連ページ: フィンランドの大学の世界ランキング (2011/10/07)
| 固定リンク
「教育・学校」カテゴリの記事
- フィンランドの学校もたいへんらしい(2012.08.06)
- フィンランド語の人気が低下?(2012.03.21)
- フィンランドの高校生の大学の選び方(2011.10.27)
- テレビは幼児の言語発達に悪影響(2011.10.20)
- フィンランドの大学の世界ランキング(2011.10.07)
「社会」カテゴリの記事
- フィンランドの学校もたいへんらしい(2012.08.06)
- アルコール専売 80周年(2012.04.20)
- フィンランドの一日 - Päivä Suomen elämässä(2011.12.07)
- フィンランドの高校生の大学の選び方(2011.10.27)
- フィンランドの女性も少子化(2011.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント