北欧学のすすめ
『北欧学のすすめ』(東海大学出版会 2010) という本を東海大学の北欧文学科から寄贈していただきました。北欧文学科のスタッフと関係者がそれぞれの専門分野について執筆していて,デンマーク,スウェーデン,ノルウェー,フィンランドの言語・文化・歴史・教育・建築などなどを総合的に扱った教科書のような本です。アイスランドやアイスランド語のことも少し書かれています。
本文も面白いですが,圧巻は巻末の図書案内で,37ページにわたって,北欧諸国関連の日本語の出版物・翻訳書が網羅的に載っています。北欧のことを勉強したい人にはお薦めの本です。ただ,配列がテーマ別で,それぞれのテーマの中で各国別に分けてあるので,特定の国に関する文献だけを手っ取り早く探したいという読者には不便なのが,ちょっと残念です。
フィンランド関連のページだけ見ると,歴史,教育,言語について,比較的詳しく書かれています。このほか,文学と建築については,北欧諸国をまとめて扱っている章があります。
出版社のサイトで目次が見られます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 五木寛之「霧のカレリア」(2012.11.11)
- ビール会社直営の市電パブ - SpåraKoff(2012.08.08)
- ヘルシンキの市電博物館(2012.08.07)
- 作家 James Thompson(2012.04.26)
- Suomi-Neito のこと (2)(2012.03.03)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- フィンランド語の電子朗読絵本 - kuvaäänikirja(2012.11.28)
- ソフィ・オクサネン情報(2012.11.15)
- 五木寛之「霧のカレリア」(2012.11.11)
- フィンランド絵本新刊「木の音をきく」(猫の言葉社)(2012.10.11)
- 新聞・雑誌の電子版(2012.09.18)
「言語」カテゴリの記事
- フィンランド語の電子朗読絵本 - kuvaäänikirja(2012.11.28)
- フィンランド語読み上げ iPad アプリ(2012.06.23)
- リンネルの手ぬぐい(2012.05.29)
- 素人による翻訳文学談義 ─ ソフィ・オクサネン「粛清」(2012.05.17)
- フィンランド語の人気が低下?(2012.03.21)
「歴史」カテゴリの記事
- ヘルシンキの市電博物館(2012.08.07)
- アルコール専売 80周年(2012.04.20)
- フィンランドの映画歴代ベスト10(2012.04.11)
- Suomi-Neito のこと (2)(2012.03.03)
- 歴代のフィンランド大統領(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント