酔いが覚める - kainenema
エストニアの警察の発表によると,大晦日の晩から元旦の朝にかけて,泥酔者収容施設に運び込まれた酔っぱらいは,エストニア全国で41人。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エストニアの警察の発表によると,大晦日の晩から元旦の朝にかけて,泥酔者収容施設に運び込まれた酔っぱらいは,エストニア全国で41人。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
単に心が狭いだけかもしれないが,名は体を表すという意味で,私は洋物の sushi は,響きが似ているだけで,日本の鮨 (寿司) とは似て非なる別物だと考えることにしている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスマス商戦もそろそろ終盤だが,今年のタリンでは,クリスマスツリーが去年より5割も値上がりしているそうである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月に入って,町はいよいよ「もういくつ寝るとクリスマス」的な気分に満ちてきたが,Postimees 紙のオンラインサイトに,クリスマス特集ページ Postimehe Jõulueri があるのを見つけた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
終末を挟んで2度(金曜日の午後,日曜日の晩)倒れたタリンの市庁舎広場のクリスマスツリーが,今朝 (11/29),三たび立てられた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日(11/25)の午後,1週間前(11/17)にタリンの市庁舎広場 Raekoja platsの真ん中に立てられたクリスマスツリーの大木(全長24m,重さ4.5トン) が倒れた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年は,クリスマスツリーが最初に公共広場に飾られたのは,タリンとリガのどちらが先かをめぐる楽しい論争が世界を賑わせたが,もう1年が過ぎて,今年もクリスマスがすぐそこまできている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エストニアでは,夏の週末は,全国各地で「○○祭」といった催しが開かれる。その一番有名で大掛かりなものが,全国合唱祭だが,もう少しローカルで気軽に行けるイベントが数多くある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エストニアがソ連邦からの離脱を決めて独立を回復してから今年の8月で20周年,歌う革命を回顧する区切りの夏を迎えている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エストニアはキリスト教国でルーテル派プロテスタントが主要な宗教だというイメージが根強いが,現実は必ずしもそうとはいえない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)