音楽

エストニアの愛唱歌 - Eesti lemmiklaulud

しばらくお休みしていましたが,再開します。大した情報は提供出来ませんが,思いついたことをメモのように書き込みたいと思います。

今日,エストニアから仕事でやってきた若いエストニア人4人と会う機会があり,そのとき,知り合いから託された3冊の本を届けてもらいました。

続きを読む "エストニアの愛唱歌 - Eesti lemmiklaulud"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile

 ソフィ・オクサネンのベストセラー小説「粛清」の映画化作品が,今週末エストニアで劇場公開される。フィンランド製作で,タイトルは小説と同じ Puhdistus (エストニア語 Puhastus)で監督は Antti J. Jokinen (フィンランド)。

続きを読む "「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink

 ハープサルの街は,地図で見ると,南東から北西の方向に向いて角を突き出しているカブトムシのような形になっている。その右の角の付け根から真ん中辺りまでの北東海岸に,保養都市ハープサルのいちばん高級な保養施設やホテルが集まっているようである。

続きを読む "チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda

 ソフィ・オクサネンの「粛清」の中で,ウラジオストクに住んでいた頃のザーラが,初めてエストニア語と出会う場面に歌が登場する。

続きを読む "エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

欧州各国対抗のど自慢大会 2012 - Eurovisiooni lauluvõistlus

 第57回ユーロビジョン歌謡大会 (Eurovision Song Contest, バクー (アゼルバイジャン), 2012/05/26)に出場するエストニア代表が決まった。

続きを読む "欧州各国対抗のど自慢大会 2012 - Eurovisiooni lauluvõistlus"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タルト大学男声合唱団が把瑠都にお祝い - lauluõnnitlused Barutole

 まもなく創立100周年を迎えるタルト大学男声合唱団 Tartu Akadeemiline Meeskoor が,把瑠都に,ポータルサイトの DELFI を通じて,歌のお祝いを映像で贈っている。

 映像: VIDEO: Eesti vanim meeskoor saatis Barutole võidu puhul tervitus (DELFI Sport 2012/01/24)

続きを読む "タルト大学男声合唱団が把瑠都にお祝い - lauluõnnitlused Barutole"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨年 (2011) のヒット曲 - Aastahitt 2011

 エストニアのラジオ局が選んだ昨年のエストニアのヒット曲が発表された。40曲のリストから上位10曲だけを紹介する。

続きを読む "昨年 (2011) のヒット曲 - Aastahitt 2011"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レコード - heliplaat

 タリンのエストニア国立図書館 Eesti Rahvusraamatukogu«Eesti vinüül» エストニアのレコード という特別展示が開かれている(9/7-9/28)。

続きを読む "レコード - heliplaat"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

著作権保護期間の延長 - autoriõiguste tähtaja pikendamine

 EU議会で,音楽作品の著作権の保護期間を50年から70年に延長する指令 direktiiv (英語 directive) の改正が,月曜日(9/12)に議決される見込みである。

続きを読む "著作権保護期間の延長 - autoriõiguste tähtaja pikendamine"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エストニアの「歌う革命」が本に - Eestimaa laul 88

 エストニアが崩壊して行くソビエト体制の中で,独立を再び回復して行く過程は「歌う革命」として知られているが,その名前の由来となった合唱祭 (1988年9月19日) の記録が本になって出版された。

続きを読む "エストニアの「歌う革命」が本に - Eestimaa laul 88"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧