エストニアの愛唱歌 - Eesti lemmiklaulud
しばらくお休みしていましたが,再開します。大した情報は提供出来ませんが,思いついたことをメモのように書き込みたいと思います。
今日,エストニアから仕事でやってきた若いエストニア人4人と会う機会があり,そのとき,知り合いから託された3冊の本を届けてもらいました。
(1) Valter Ojakäär: Eesti lemmiklaulude tekkelood. TEA Kirjastus 2012. [エストニアの愛唱歌の歴史]
(2) Fred Jüssi: Linnuaabits. AS Ajakirjade Kirjastus 2007. [野鳥指南]
(3) Yōko Ogawa: Majapidaja ja professor. Kirjastus Varrak 2012. [小川洋子:博士の愛した数式]
(1) は,19世紀の終わり頃から最近までの,よく知られた歌100曲が歌詞と楽譜付きで解説されている。残念ながら,楽譜は歌い出しの部分だけのことが多いが,出典が明記されているから,エストニアの歌の愛好家には役に立つと思われる。
私の知っている (歌える) 歌はそのうちの10曲かそこらだが,それでも発見がある。たとえば,私が好きで iPod に入れて聞いている Viljandi paadimees (ヴィリヤンティの船頭 1937) の原曲はラトビアの歌だそうだ。また,エストニア語の歌詞を誰が書いたかについては,異論があるらしい。他方,Ma vaat'sin paadist kiikriga (サーレマーを遠眼鏡で望むと 1929) ,歌詞もメロディーもエストニアで昔から伝えられてきたものだという。あるいは,最近,Maarja(-Liis) がカバーしてCDに収録されている Vana vaksal (古い鉄道駅 1973) も,私は iPod に入れて繰り返し聞いた曲である。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エストニアの愛唱歌 - Eesti lemmiklaulud(2013.02.04)
- 新宿のルミネはエストニア語? - lumine(2011.01.04)
- とってもディープなカフェ - ????(2010.09.07)
- 不愉快なことばかり - ebameeldiv(2010.08.20)
- エストニア語スペルチェッカーのことなど - speller jm. tarkvara(2010.11.06)
「音楽」カテゴリの記事
- エストニアの愛唱歌 - Eesti lemmiklaulud(2013.02.04)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink(2012.08.25)
- エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda(2012.07.07)
- 欧州各国対抗のど自慢大会 2012 - Eurovisiooni lauluvõistlus(2012.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント