« オオカミ犬 - hundikoer | トップページ | エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi »

エストニアの印象派風景 - impressionistlik Lääne-Virumaa

 昨年 (2011) の夏,西ヴィル県の Vihula ヴィフラ村にある領主館 Vihula mõis を見に行ったとき,印象派画家のモネ Claude Monet の絵にそっくりな風景を見て,ずっと気になっていた。

 先週末,上野で,東京都美術館のメトロポリタン美術館展と国立西洋美術館の常設展を見た。上野行きの主たる目的は,メトロポリタン美術館展のほうだったが,国立西洋美術館のモネの部屋もなかなか面白かった。モネの絵を約10点もまとめて見られる美術館は,世界でもそう多くはないだろうと思う。モネの絵を見ていたら,急に,エストニアのヴィフラ領主館の庭園を思い出した。

 去年の夏にヴィフラ領主館の庭園で撮った写真と,モネの絵を見比べてみよう。紹介するモネの3つの作品のうち,「セーヌ河の朝」は,西洋美術館所蔵である。池にかかる橋を描いた作品は,メトロポリタン美術館にあるらしい。睡蓮の浮かぶ池を描いた作品は上野の西洋美術館にもあるが,ここに紹介するものとは構図も色使いもかなり違う。もちろん,エストニアの池には睡蓮が浮いていたわけではないが,偶然とはいえ,ここまでよく似た風景があるのが,めちゃくちゃ面白い。

 関連ページ:
  領主のお屋敷 - mõis (2011/08/12)
  キフヌ島出身の素朴画家たち - Kihnu naivistid (2010/08/24)
  キフヌ島出身の素朴画家たち (2) - Kihnu naivistid (2010/08/26)

Vihula mõis 0276

Claude Monet: Bridge over a Pond of Water Lilies, 1899.
Bridge over a Pond of Water Lilies, 1899. Claude Monet (French, 1840–1926)

Vihula mõis 0277

Claude Monet: Water Lilies14

Vihula mõis 0273

Claude Monet: Morning on the Seine (セーヌ河の朝 1898)
Claude Monet: Morning on the Seine (セーヌ河の朝 1898)

|

« オオカミ犬 - hundikoer | トップページ | エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi »

文化・芸術」カテゴリの記事

動物・植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エストニアの印象派風景 - impressionistlik Lääne-Virumaa:

« オオカミ犬 - hundikoer | トップページ | エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi »