野菜も芸術の秋 - aedviljad vigurdavad
今年の秋,エストニアで収穫された奇形(?)のジャガイモやニンジンの楽しい写真が,Postmees 紙に掲載されている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の秋,エストニアで収穫された奇形(?)のジャガイモやニンジンの楽しい写真が,Postmees 紙に掲載されている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご存知のように,エストニアの国花である。ネットで検索していたら,日本で rukkilill というブランドのブラウスやワンピースが売られているのを見つけた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターネットのウェブサイトで公開していた「エストニア語文法」のウェブ版の公開を中止しました。
理由は,使っていた自作のCGIプログラムにバグがあったようで,それが悪用されてサーバーの運営に支障がある事態が生じているという連絡があったためです。昨夜の真夜中の話だったので,応急措置として,プログラムが呼び出せないようにしました。今,プログラムを呼び出すリンクをクリックすると,エラーメッセージが出ます。
PDF版は引き続きダウンロードできますので,興味がおありの方は,そちらをお使いください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年の夏に引き続き,今年の夏の調査でも,第二次大戦後,ソビエト当局(秘密警察)によって射殺されたエストニア人ゲリラ兵と推定される5体の人骨が,南エストニアの森の中に埋められていたのが発見された。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タリン市の交通機関に共通のカード型の電子乗車券が9月21日に登場する。現在,町のキオスクなどで売られている紙の切符 (約3.5cm✕8cm) は今年いっぱいで姿を消すらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小川洋子『博士が愛した数式』 (2003) のエストニア語訳が出たようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
交通渋滞は日本の道路特有の現象と思い込んでいる人は意外と思うかもしれないが,エストニアのタリンでも朝と夕方には,交通渋滞が起こって車の流れが極端に悪くなる時間帯がある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の夏,エストニアの携帯電話会社 Elisa の taskuwifi ポケットWiFi をプリペイド方式で使ってみた。総費用 133€,2週間の滞在だから,1日あたり10€弱 (約1000円)ということになる。プリペイド携帯にチャージした金額はこれとは別会計だがたいした金額ではない。帰国してから携帯会社のサイトで確認した限りでは,国際ローミングの請求はなく,ほっとしている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソフィ・オクサネンのベストセラー小説「粛清」の映画化作品が,今週末エストニアで劇場公開される。フィンランド製作で,タイトルは小説と同じ Puhdistus (エストニア語 Puhastus)で監督は Antti J. Jokinen (フィンランド)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エストニア国内の少数民族というと,ロシア人だけだと思っている人が多いと思うが,1930年以前の様子はかなり違っていた。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今年初めに行なわれた国勢調査の結果の中間報告によると,エストニアに定住する 1,294,236人の85.1%, 1,101,761 人がエストニア国籍を持つ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)