エストニア映画の100年 (2) - sajandi parim film
エストニアで最初の映画が作られて今年で100年,このほど,エストニアの映画史上の最優秀映画が選ばれた。
記事: Suur galerii: eesti filmi sajandiauhindade pidu (Postimees 2012/04/30)
記事: Sajandi parimaks filmiks valiti «Kevade» (Postimees 2012/04/30)
記事: «Kevade» Teele: üksteist ja üksteise tööd on vaja tunnustada (Postimees 2012/04/30)
最優秀賞に選ばれたのは,大方の予想通り「春」Kevade だったようだ。このほか,賞は,最優秀女優,最優秀男優,最優秀主演ペア,名台詞,名主題歌,人気アニメ主人公などいくつかのジャンルで選ばれたようだが,最優秀主演ペアの Teele テーレと Arno アルノ(「春」)と,人気アニメの主人公,犬娘 Lotte ロッテを除くと,私の知らない名前ばかりなので,興味のある方は記事をお読みいただきたい。
エストニア映画100年祭の表彰式典はタルトで行われた。写真を見るかぎりでは,エストニア映画のアカデミー賞授賞式のような雰囲気だったと考えていいようだ。エストニアの映画関係者はもちろん,著名詩人・作家などが列席し,対象賞の授与は大統領によって行われた。写真を見ると,「春」でヒロインの少女 Teel を演じた女優 Riina Hein の姿も見える。
関連ページ: エストニア映画の100年 - lemmikfilm (2012/04/11)
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エストニアの印象派風景 - impressionistlik Lääne-Virumaa(2012.10.24)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 野菜も芸術の秋 - aedviljad vigurdavad(2012.09.26)
- チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink(2012.08.25)
- エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda(2012.07.07)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHKのエストニア関連番組(2012.11.24)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- 映画「歌う革命」の上映会 - Laulev revolutsioon / The Singing Revolution(2012.06.03)
- エストニア映画の100年 (2) - sajandi parim film(2012.05.02)
- 第6回日本アニメ映画祭 - 6. Jaapani Animatsiooni Filmifestival(2012.04.30)
「歴史」カテゴリの記事
- 森から発見された人骨 - viie inimese luustikud(2012.09.20)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
- 下関・タリン間の国鉄切符 - Shimonosekist Tallinna(2012.08.30)
- ハープサル城の幽霊 - Haapsalu Piiskopilinnus ja Valge Daam(2012.08.26)
- ハープサル駅 - Haapsalu Raudteejaam(2012.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント