春を告げる花ユキノシタ - lumikelluke
ユキノシタ lumikelluke は,エストニアでは,春の到来を告げる花とされている。今年は,1月の半ばにもうユキノシタが芽を出しているのがパルヌ県で見つかった。
記事: Piltuudis: lumikellukesed kuulutavad juba kevadet (Pärnu Postimees 2012/01/17)
関連ページ: いつか必ず - ükskord niikuinii (2010/03/12)
関連ページ: 春のけはい - kevad (2010/03/04)
一昨年 (2010) の記録を見たら,ユキノシタの発見が報告されたのは3月の初めだったから,今年は1ヶ月半も早い。東京は,このところ寒い冬の日が続いているが,エストニアは記録的な暖冬になっているようだ。もっとも,暖冬とは言え,エストニアのほうが今の東京よりもちろん寒いので,誤解なきよう。
エストニアがこのまま春になってしまうのかどうか,わからないが,ことわざにも言うように,雪はまだまだこれから降るだろう。とすると,ユキノシタは再び雪の下に埋もれてしまうのだろうか。
ユキノシタ lumikelluke
春 kevad
家庭菜園 koduaed
到着する saabuma
奇跡 ime
覚えている mäletama
地中から鼻を突き出す maa seest nina välja pistma
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- ヌーディスト海岸 - nudistide rand(2012.07.05)
- 夏時間へ移行 (2012) - suveaeg(2012.03.25)
「天気・気候」カテゴリの記事
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- ムーミン一家が雪の彫刻に - lumest muumipere Viimsis(2012.03.13)
- この冬一番の寒さ (2012) - selle talve kõige külmem öö(2012.02.04)
- 今年は氷上道路なし? (2012) - jäätee(2012.01.19)
- 春を告げる花ユキノシタ - lumikelluke(2012.01.18)
「動物・植物」カテゴリの記事
- エストニアの印象派風景 - impressionistlik Lääne-Virumaa(2012.10.24)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- カエルお助け隊 - konnatalgud(2012.04.24)
- 春を告げる花ユキノシタ - lumikelluke(2012.01.18)
- どんぐり - tammetõrud(2011.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント