暴風の命名法 - mehenimedega tormid
今年(2011)の12月のエストニアは,何度か暴風に見舞われ,タリンの市庁舎広場のクリスマスツリーが倒れたり,停電になったりと大変な被害だったが,今年は大雪は降っていない。これに対して,昨年の12月は Monika という女性名の雪の嵐がエストニアを襲って大きな被害が出ている。
記事: ERR: mehenimedega tormid jäävad sellesse aastasse (Ilmajaam.ee 2011/12/27) [映像あり]
記事: Eestis möllab tormitsüklon Quirin (Ilmajaam.ee 2011/12/28)
記事: Fotod ja video: Patricku jõunumbrid Tallinnas (Postimees 2011/12/27)
関連ページ: 雪の嵐 - lumetorm (2010/12/12)
今年の嵐の被害のニュースを読んでいて,クリスマスの翌日の26日にエストニアで暴れた嵐の名前が Patrick で男の名前なのに気がついた。ニュースによると,そのすぐ翌日に来た嵐は Quirin で,その後には Robert が接近というふうだった。いずれも男の名前である。
事情はどうやらこうらしい。大西洋で発生した熱帯低気圧から発達してバルト海までやってくる暴風の名前をつけるのは,ドイツのベルリン自由大学の科学者たちで,一年ごとに交互に女性と男性の名前を選んで命名するのだそうである。つまり,去年は女性名の暴風の年で,今年は男性名を暴風につける年だったということになるようだ。
男性名 mehenimi
女性名 naisenimi
嵐 torm
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「天気・気候」カテゴリの記事
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- ムーミン一家が雪の彫刻に - lumest muumipere Viimsis(2012.03.13)
- この冬一番の寒さ (2012) - selle talve kõige külmem öö(2012.02.04)
- 今年は氷上道路なし? (2012) - jäätee(2012.01.19)
- 春を告げる花ユキノシタ - lumikelluke(2012.01.18)
「災害・事故」カテゴリの記事
- 天使の橋の修復終わる - remont(2012.06.05)
- 天使の橋の修復始まる - remont(2012.04.29)
- 3月大空襲の写真パネル - märtsipommitamine(2012.03.10)
- 暴風の命名法 - mehenimedega tormid(2011.12.29)
- 三度目の正直 - kolmandat korda(2011.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント