7割の世帯にインターネット - internetiühendus
エストニアでは71%の家庭にインターネットが普及している。これはEU諸国の平均73%よりやや低い数字である。
記事: Seitsmel Eesti majapidamisel kümnest on internetiühendus (E24 2011/12/14)
EU諸国全体でのインターネット普及率は73%で,これは2006年の49%と比べると大幅な上昇である。いわゆるブロードバンド接続の普及率を見ると,2006年が30%だったのに対し,2011年は68%となっている。
国別にみたときの普及率のばらつきはかなり大きい。インターネット普及率が最も高いのはオランダの94%,ついでルクセンブルクとスウェーデンの91%,デンマークの90%と続く。他方,普及率の低い国を見ると,ブルガリアの45%,ルーマニアの47%,ギリシアの50%などとなっていて,北と南の開きが大きいようである。
ブロードバンド接続の普及率を見ると,スウェーデンの86%を筆頭に,デンマーク84%,オランダと英国が83%となっている。普及率の低い国をみると,ルーマニア31%,ブルガリア40%,ギリシア45%となっていて,インターネットそのものの普及率が低い国が下位に並んでいる。
エストニアの場合は,2011年のインターネット普及率71%,ブロードバンド接続の普及率66%で,2006年のそれぞれの数字66%,37%と比べて確実にインターネット環境は改善していることがわかる。比較の定番となっている近隣諸国の2011年の数字を表にしてみよう。
インターネット ブロードバンド
エストニア 71% 66%
ラトビア 64 59
リトアニア 62 57
フィンランド 84 81
EU平均 73 68
関連ページ: 家庭のインターネット環境 - internetiühendus (2010/12/17)
関連ページ: ブロードバンド通信網 - lairibavõrk (2011/09/05)
世帯 majapidamine
インターネット接続 internetiühendus, netiühendus
平均で keskmiselt
ブロードバンド接続 lairibaühendus
データ andmed
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアの携帯通信網 - mobiillevi(2012.09.04)
- ポケットWiFi - taskuwifi(2012.08.11)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント