小学校の閉校 - algkool sulgeb uksed
美しい庭園のある領主の館で有名な,Lääne-Virumaa 西ヴィル県の Vihula ヴィフラ村の Vihula 村落にある小学校が今年度いっぱいで80年の歴史を閉じて閉校になる。
記事: Vihula algkool suleb järgmise aasta juulikuus uksed (Virumaa Teataja 2011/12/10)
関連ページ: 学校の閉鎖 - kool (2010/02/19) ─ 閉じる - sulgema (2010/03/09)
木曜日(12/8)の村議会で閉校が決まった ヴィフラ小学校 Vihula algkool の今年度の生徒数は3人。しかし,そのうちの2人は4年生なので,今年で「卒業」してしまうから,来年度には生徒が1人だけになってしまうという。村としては残念だが,1人の子どものためにひとつの小学校を維持する財政的余裕はない。ただし,併設されている幼稚園は継続することに決まったそうである。
その1人の生徒は1年生で,来年9月からはもっとも近くの小学校に,卒業する2人と一緒に,おそらく村のスクールバスで通うようになるものと思われる。
ヴィフラ村の役場 vallavalitsus は,人口100人ほどの Vihula 村落ではなくて,北西方向に行った海岸の Võsu ヴォス村落 (人口約450人) にある。ヴォス村落にはこのほか,警察,郵便局,消防,救助隊なども置かれている。
関連ページ: コウノトリ - toonekurg (2011/08/09) ─ 領主のお屋敷 - mõis (2011/08/11)
ヴィフラ小学校 Vihula algkool
閉鎖する sulgema
ドア,扉 uks
村議会 vallavolikogu
活動を停止する tegevuse lõpetama
施設 asutus
幼稚園 lasteaed
地方自治体 kohalik omavalitsus
小さい väike
村落 küla
負担軽減 kergendus
一方では ühest küljest
他方では teisalt
村長 vallavanem
宴会 pidu
通夜振舞い peied
行事 üritus
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント