エストニアで薄っすらと初雪 (2011/11) - esimene lumi
月曜日 (11/21),エストニアの各地で薄っすらと雪が積もった。
記事: Galerii: Eestis sadas maha esimene kerge lumi (Postimees 2011/11/21)
去年は10月半ばには雪が降っていたから,今年は寒くなるのがずいぶんと遅いようだ。
関連ページ: 雪が積もる - lumikate (2010/10/17)
記事中の jäide は,日本語では雨氷(うひょう),英語では glaze ないし glaze frost と呼ばれる現象で,珍しい現象らしい。寺田寅彦は次のように説明している。
雨氷と称するものは,過冷却された雨滴が地物に触れて氷結するものである。これが降ると道路はもちろん樹木の枝でも電線でも透明な氷で蔽われるために,道路の往来は困難になり電線の被害も多い。蝙蝠傘の上などに落ちて凍った雨滴を見ると,それが傘の面に衝突して八方に砕け散った飛沫がそのままの形に氷になっている。(寺田寅彦「凍雨と雨氷」 ─ 『東京朝日新聞』 1935年2月11日)
ウェブを検索してみると綺麗な雨氷の写真のページがある。
関連ページ: 雨氷が作り出した美しい景色7選
(雨・が)降る sadama
雪 lumi
初雪 esimene lumi
軽い kerge
薄っすらとした õhkõrn
雪の層 lumekiht
みぞれ lörts
雨 vihm
雨氷 jäide
(風が)吹く puhuma
風 tuul
気温 õhutemperatuur
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- ヌーディスト海岸 - nudistide rand(2012.07.05)
- 夏時間へ移行 (2012) - suveaeg(2012.03.25)
「天気・気候」カテゴリの記事
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- ムーミン一家が雪の彫刻に - lumest muumipere Viimsis(2012.03.13)
- この冬一番の寒さ (2012) - selle talve kõige külmem öö(2012.02.04)
- 今年は氷上道路なし? (2012) - jäätee(2012.01.19)
- 春を告げる花ユキノシタ - lumikelluke(2012.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント