大学の国際ランキング - Tartu Ülikooli edetabelitõus
毎年発表される世界の大学のランク付けが今年も発表されて,話題になっている。今年はエストニアの大学の名前も初めて登場した。
記事: Tartu Ülikool murdis 400 maailma parema sekka (Postimees 2011/10/06)
記事: Rektorid: Tartu Ülikooli edetabelitõus tõotab kasu kogu Eestile (Postimees 2011/10/06)
このランク付けを行なっている Times Higher Education (THE) というイギリスの雑誌のサイトには,世界の400の大学がランク付けされて掲載されている。上位は誰でも名前を聞いたことのある英米の超有名大学が占め,英米以外で上位30位以内に入ったのは,カナダの大学が3校と,東京大学 (30位) だけである。30位を超えると,英米以外の大学の名前も頻繁に出てくる。
この順位付けのしくみや,順位が何を表すのか,といったことの詮索や,この順位付けに関する疑問や評価や批判はとりあえず忘れることにして,エストニアの大学がどのあたりに登場するのかだけに注目すると,タルト大学の名前が 351~400位の50校のグループの中に見つかる。タルト大学としては初めての好成績という。
ちなみに,このグループには,日本の大学から,広島大学,神戸大学,東京農工大学,早稲田大学の名前が見える。私の理解が間違っていなければ,早稲田大学とタルト大学は交換留学制度などの提携を結んでいるはずである。
関連記事: 東大は30位、京大52位 世界大学ランキング (Asahi.com 2011/10/06)
関連サイト: THE WORLD UNIVERSITY RANKINGS 2011-2012
タルト大学 Tartu Ülikool
世界上位の maailma paremad
高等教育機関 kõrgkool
最上位の kõrgeim
最高の parim
ランク付け,番付表 edetabel
席次,席順 pingerida
上層部 ülaosa
主席,トップの座 esikoht
次席 teine koht
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント