20年後 - kakskümmend aastat hiljem
エストニアがソ連邦からの離脱を決めて独立を回復してから今年の8月で20周年,歌う革命を回顧する区切りの夏を迎えている。
関連ページ: 20年前 - kakskümmend aastat tagasi (2011/07/16)
「歌う革命」の象徴的な合唱祭「Eestimaa laul 88 / エストニアの歌 1988」の記録がCD付きの本となって出版されたことはすでに話題にした。この本が今日 (7/23) エストニアから届いた。 この合唱祭で歌われた曲のライブ録音が17曲と Heinz Valk ヘインツ・ヴァルクの有名な演説が収録されている。Heinz Valk は「歌う革命」 laulev revolutsioon という呼び名を考案した漫画家であり,歌う革命の有名なスローガンはこのスピーチの終わりに出てくる。
Ükskord me võidame niikuinii!
われわれはいずれきっと勝つ
関連ページ: エストニアの「歌う革命」が本に - Eestimaa laul 88 (2011/07/08)
歌う革命については,アメリカ出でたドキュメンタリー映画がある。
「歌う革命」DVD: The Singing Revolution (2006; NTSC, Reigion 1)
関連ページ: 歌う革命 - laulev revolutsioon (2010/04/05)
1991年8月21日の独立回復をめぐるできごとについては,上記のアメリカ制作の記録映画で語られているが,ドキュメンタリー風のテレビドラマがエストニアテレビによって制作されている。
ドラマDVD: August 1991 (2005; PAL, Reigion 0)
1988年当時のエストニア人の服装。9月11日,人々はこういう姿で合唱祭会場に向かった。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- エストニアの愛唱歌 - Eesti lemmiklaulud(2013.02.04)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink(2012.08.25)
- エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda(2012.07.07)
- 欧州各国対抗のど自慢大会 2012 - Eurovisiooni lauluvõistlus(2012.03.04)
「歴史」カテゴリの記事
- 森から発見された人骨 - viie inimese luustikud(2012.09.20)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
- 下関・タリン間の国鉄切符 - Shimonosekist Tallinna(2012.08.30)
- ハープサル城の幽霊 - Haapsalu Piiskopilinnus ja Valge Daam(2012.08.26)
- ハープサル駅 - Haapsalu Raudteejaam(2012.08.24)
「伝統・慣習・宗教」カテゴリの記事
- 酔いが覚める - kainenema(2012.01.02)
- エストニア風のクリスマス寿司 - jõulusushi(2011.12.21)
- クリスマスツリーのお値段 - jõulukuuse hind(2011.12.19)
- クリスマスの小人 - päkapikud(2011.12.02)
- 三度目の正直 - kolmandat korda(2011.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント