学校は夏休み - suvevaheaeg
エストニアの学校はこの週末から夏休みにはいる。金曜日 (6/3) には終業式が行われ,生徒たちは修了証書をもらった。
記事: Õpilased: koolis ei ole eriti raske (Postimees 2011/06/03)
日本と違って,夏休みが年度の変わり目で,ほとんどの学年に最終試験はないし,もちろん宿題もなく,新学期の始まる9月までほぼ3ヶ月続く夏休みの間の解放感は,日本の大人にはもちろんのこと,日本の子どもたちにも想像できないだろう。
関連ページ: 子どもの教育費 - lapse koolisaatmise kulud (2010/08/13)
関連ページ: 学用品セール - koolila (2010/08/12)
修了証書 kiituskiri, lõputunnistus
生徒 õpilane
教師 õpetaja
学校 kool
むずかしい raske
最終試験 lõpueksamid
長い pikk
夏休み suvevaheaeg
学年 õppeaasta, kooliaasta
夏に suvel
計画する plaanima, kavatsema
家族 pere
旅行に行く reisima minema
学年を修了する kooliaasta lõpetama
3年生を修了する 3. klassi lõpetama
クラス,学年 klass
級友 klassikaaslane
素敵な vahva, tore
男の子 poiss
女の子 tüdruk
課題 ülesanne
解く lahendama
宿題 kodune töö
歯が立たない üle jõu käima
きちんと korralikult
複雑な keeruline
復習問題 kontrolltöö
関係,付き合い omavaheline läbisaamine, suhtumine
仲がいい omavahel hästi klappima
いじめる kiusama
口喧嘩する nagistama
訪問する külla minema
浜,岸 rand
朝寝坊する kaua magama
褒める kiitma
面倒見がいい abivalmis
1年生たち。左から Siim 君,Tambet 君,Aleksander 君,Mark 君
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント