春の河川の増水 - üleujutus
エストニアでは,春の雪解けの季節になると,各地で川が増水して,道路が水浸しになる。この時期の新聞サイトには,川の増水の記事が毎日のように出る。
記事: Emajõgi loksub jälle kõnniteel (Postimees 2011/04/06)
記事: Piltuudis: «ujuv» hamburgerirestoran (Postimees 2011/04/)
たとえば,タルト市内を流れるエマヨキ川 Emajõgi が3日間で80センチも増水して,両岸の堤防の中腹に作られた歩道が水に浸かったというニュースが載っている。水位は,1時間で 1.5cm,一昼夜で30センチも上がるらしい。
一方,タリンとタルトを結ぶタルト街道 Tartu maantee の沿道にあるハンバーガーショップの周りが水に浸かり,水上ハンバーグレストランになってしまったというニュースもある。盛土をして周りの地面よりは少し高い場所に建てられたものらしいが,あまり効果はなかったらしい。記事には,長靴を履かないと買いに行けないと書いてあるが,いったい営業しているのだろうか,気になるところだ。記事にはどのあたりの出来事かは書いてない。参考までに,タリンからタルトまではおよそ180キロある。
雪解けによる増水で,道路や畑が水に浸かる災害は毎年のように起こっている。これは,防ぎようのない災害として諦め,いわば年中行事のように迎えているのか,それとも災害対策が追いつかないだけなのか,よくわからない。ちなみに,春の大水は,フィンランドでもそれほど珍しくないと聞く。
エマヨキ川 Emajõgi
歩道 kõnnitee
一昼夜 ööpäev
橋 sild
川端の jõeäärne
(水位が)上昇する tõusma
高い kõrge
低い,浅い madal
増水,水浸し üleujutus, suurvesi
水に浮かぶ ujuv
ハンバーガー食堂 hamburgerirestoran
ハンバーガーキオスク hamburgeriputka, hamburgerikiosk
キオスク putka, kiosk
タルト街道 Tartu maantee
終夜営業の ööpäevaringne
周りを水に囲まれて keset vett
長いゴム長靴 pika säärega kummikud
履く jalga panema
地面 maapind
| 固定リンク
「天気・気候」カテゴリの記事
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- ムーミン一家が雪の彫刻に - lumest muumipere Viimsis(2012.03.13)
- この冬一番の寒さ (2012) - selle talve kõige külmem öö(2012.02.04)
- 今年は氷上道路なし? (2012) - jäätee(2012.01.19)
- 春を告げる花ユキノシタ - lumikelluke(2012.01.18)
「災害・事故」カテゴリの記事
- 天使の橋の修復終わる - remont(2012.06.05)
- 天使の橋の修復始まる - remont(2012.04.29)
- 3月大空襲の写真パネル - märtsipommitamine(2012.03.10)
- 暴風の命名法 - mehenimedega tormid(2011.12.29)
- 三度目の正直 - kolmandat korda(2011.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
世界の国々が、自然災害に悩まされていますね。雪解けによる増水に、日本の雪国はどのように対応しているのでしょうか。
それと、もしこのハンバーガーショップが営業しているなら、一度買いに行きたいですね(長靴を履いて)。
投稿: D1994 | 2011/04/08 00:25