キフヌ島の灯台 - Kihnu tuletorn
エストニアのキフヌ島の観光名所ののひとつ,通称キフヌ灯台 Kihnu toletorn が,今年の夏,一般公開されることになりそうだ。
記事: Kihnu tuletorn soovitakse taas külastajatele avada (Postimees 2011/04/20)
観光名所というものの,昨年の8月にキフヌ島に行ったときは,鍵の管理者に連絡を取って予約しないかぎり,灯台の中の見学はできないと言われただけでなく,灯台の敷地に入ることさえできなかった。この状態が15年前から続いているらしい。今年の7月に予定されている一般公開に際しては,灯台でイベントや展示が企画されている。
キフヌ灯台は1865年に建てられたもので,その高さは28メートルあるそうだ。
関連ページ: キフヌ島めぐり - Kihnumaa (2010/08/27)
キフヌ灯台 Kihnu tuletorn
火,灯 tuli
塔 torn
開く avama
閉鎖されて suletud
眺め vaade
島の南端 saare lõunatipp
海 meri
開催する korraldama
展示会 näitus
28mの高さの 28 meetri kõrgune
建てる ehitama
敷地の外から塀越しに見たキフヌ灯台 (2010年8月撮影)
キフヌ島の南部には民家はない
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「歴史」カテゴリの記事
- 森から発見された人骨 - viie inimese luustikud(2012.09.20)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
- 下関・タリン間の国鉄切符 - Shimonosekist Tallinna(2012.08.30)
- ハープサル城の幽霊 - Haapsalu Piiskopilinnus ja Valge Daam(2012.08.26)
- ハープサル駅 - Haapsalu Raudteejaam(2012.08.24)
「建築」カテゴリの記事
- ハープサル城の幽霊 - Haapsalu Piiskopilinnus ja Valge Daam(2012.08.26)
- クラマーとコルベレ城 - Kullamaa ja Koluvere loss(2012.08.22)
- ハープサル - Haapsalu(2012.08.20)
- あるタリン紹介のブログ - Tallinna Vanalinna fotod(2012.06.27)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
「キフヌ島」カテゴリの記事
- クレジットカードが使えない - sularaha(2011.07.03)
- キフヌ島の灯台 - Kihnu tuletorn(2011.04.21)
- キフヌ出身の国会議員 - esimene kihnlane riigikogus(2011.04.05)
- 6つの氷上道路が開通 - jäätee(2011.02.26)
- 故障している - rikkis(2011.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント