百科事典 - entsüklopeedia
辞書出版で知られるエストニアの出版社 TEA が,刊行中の百科事典の宣伝を兼ねて,エストニア語の百科事典をテーマにした展示の催しをエストニア国立博物館 Rahvusraamatukogu で開いた。
記事: Veidemann: paberentsüklopeedia on haruldane (ERR 2011/03/01)
記事: Veidemann: paberentsüklopeedia on haruldane (Postimees 2011/03/01)
刊行中の百科事典 TEA entsüklopeedia は,先月第6巻が出たばかりだ。この間には Eesti エストニア, Euroopa ヨーロッパ, Euroopa Liit 欧州連合 といった項目が含まれているため,エストニアの出版物としては記念すべき巻と言っていい。独立回復後に編集が始められた百科事典だからだ。ただし,昨今の出版事情を見れば明らかなように,百科事典はインターネットや電子出版に移行しつつあって,大型の百科事典の刊行はエストニアではこれが最後になる可能性がある。エストニアTVのニュースによると,この百科事典を予約購入している人は約8000人という。
エストニアでは本格的な百科事典が過去3回出版されている。
1. Eesti Entsüklopeedia (1932-1937) [エストニア百科事典]
2. Eesti nõukogude entsüklopeedia (1968-1976) [エストニア・ソビエト百科事典]
3. Eesti (nõukogude) entsüklopeedia (1985-2006) [エストニア(・ソビエト)百科事典]
今刊行中の新しい百科事典は,オンライン版も同時に作られているようだが,有料で,支払い方法が限定されているため,しばらく前に試してみたが,日本からはアクセス出来ないようになっていた。今は改善されているかもしれないが,確認はしていない。
珍しい haruldane
百科事典 entsüklopeedia
終焉を迎える ümber saama
インターネットに移る internetti kolima
世代 põlvkond
補完する täiendama
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアの携帯通信網 - mobiillevi(2012.09.04)
- ポケットWiFi - taskuwifi(2012.08.11)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昨年のベストセラー - enim müüdud raamatud(2013.02.08)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 博士の愛した数式 - Majapidaja ja professor(2012.09.06)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント