エストニア文学の歴史 - Eesti kirjanduslugu
エストニア語の文学史をコンパクトにまとめたウェブサイトができた。
記事: Eesti kirjanduslugu kolis internetti (Postimees 2011/03/14)
関連ページ: Väike Eesti kirjanduslugu [小型版・エストニア文学史]
このウェブサイトは,文学史の概要,作家の簡単な伝記と作品紹介,文学用語辞典などから成っている。文学史の概要はやや物足りない気もするが,文学用語辞典は見出し語数も多く,かなり本格的である。
作家の紹介には,エストニアの主要な作家67人 ─ Kristjan Jaak Peterson (1801–1822) や Lydia Koidula (1843–1886) のような19世紀の黎明期の作家や,エストニア文学の確立期に活躍したエストニア人なら誰でも知っている Eduard Vilde (1865–1933), Anton Hansen Tammsaare (1878–1940), Friedebert Tuglas (1886–1971) のような代表的作家 (日本なら,夏目漱石,島崎藤村のように,作品は読んでなくても,学校の授業で必ず名前が出てくるような作家・詩人に相当する)はもちろん,ある程度以上の世代なら同時代的に愛読したと思われる,ソビエト時代から活躍し続けてきた Jaan Kross (1920-2007), Arvo Valton (1935-), Jaan Kaplinski (1941-), Leelo Tungal (1947) のような現代作家・詩人まで ─ が取り上げられている。この最後のカテゴリーには,私が個人的に知っている作家・詩人も含まれる。また,それぞれの作家の作品の一部があるほか,作品の朗読も,可能な場合は作家の肉声で聞くことができる。エストニア語文学の少百科事典としての利用ができそうだ。
参考ページ: エストニア語の文学 [日本語]
文学 kirjandus
電子学習教材 e-õppematerjal
文学史 kirjanduslugu
概観 ülevaade
目を引く silma paistma
テクスト標本 tekstinäide
録音 helisalvestis
補完する täiendama
加える lisama
改訂する uuendama
作家 kirjanik
詩人 luuletaja
ウェブ版 veebiversioon
学習目的 õpiotstarve
商業用途 kommertseesmärk
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エストニアの印象派風景 - impressionistlik Lääne-Virumaa(2012.10.24)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 野菜も芸術の秋 - aedviljad vigurdavad(2012.09.26)
- チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink(2012.08.25)
- エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda(2012.07.07)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
「歴史」カテゴリの記事
- 森から発見された人骨 - viie inimese luustikud(2012.09.20)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
- 下関・タリン間の国鉄切符 - Shimonosekist Tallinna(2012.08.30)
- ハープサル城の幽霊 - Haapsalu Piiskopilinnus ja Valge Daam(2012.08.26)
- ハープサル駅 - Haapsalu Raudteejaam(2012.08.24)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント