ビデオのレンタル - videolaenutus
タルト Tartu とパルヌ Pärnu の中間あたりにある町 Viljandi ヴィリヤンティにたった1軒だけあったビデオのレンタル店が近々10年以上の歴史に幕を閉じて,この地から撤退する。地元では,映画館の閉館に続く残念なニュースらしい。
記事: Ainus videolaenutus suleb uksed (Sakala 2011/02/08)
問題のレンタル店 Videoplanet は,書店の Apollo やキヨスクの R-kioskと同じく,フィンランドの Rautakirja というメディア企業のエストニアの子会社 Rautakirja Estonia の系列のチェーン店である。
わが家から散歩圏内にある3軒の大型のDVDレンタル店も昔ほどは流行っていない印象があるので,いずこも同じ流れなのだろう。ちなみに,私は宅配+郵送で自宅に届けてくれるインターネットでのレンタルを利用しているが,これは便利である。これだと,店の側も全国から顧客を集められる。いわゆるオンデマンド方式で映画をみる仕組みは日本では普及していないし,当分は普及しそうにないので,インターネットによるDVDレンタルはかえって栄えるかもしれない。見落とした国内ドラマや簡単には見れない海外ドラマ,あるいは20~30年くらい前の映画などが結構簡単に見られるから便利である。
唯一の ainus
ビデオ・レンタル videolaenutus
貸し出し laenutus
貸し出す laenutama
閉店する sulgema, kinni panema
映画館 kino
映画 film
映画ファン filmisõber
悲しい kurb
チェーン kett
電子メール e-kiri
営業担当者 turundusspetsialist
持続可能な jätkusuutlik
販売 müük
販売店 müügipunkt
商標 kaubamärk
店舗 kauplus, pood
縮小する koomale tõmbama
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHKのエストニア関連番組(2012.11.24)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- 映画「歌う革命」の上映会 - Laulev revolutsioon / The Singing Revolution(2012.06.03)
- エストニア映画の100年 (2) - sajandi parim film(2012.05.02)
- 第6回日本アニメ映画祭 - 6. Jaapani Animatsiooni Filmifestival(2012.04.30)
「街・商業」カテゴリの記事
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- ヤグルマギク - rukkilill(2012.09.25)
- 洗濯物と下着 - pesumaja vs pesupood(2012.08.28)
- ハープサルの野外市場 - Haapsalu turg(2012.08.23)
- 子猫と子犬のキャラクター対決 - Hello Kitty vs Lotte(2012.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント