部分日食 - osaline päikesevarjutus
火曜日(1/4)の午前中,ヨーロッパ各地で部分日食が見られた。エストニアではあいにく全国的に曇りの天気だったが,午前10時51分に,太陽の直径の85%,表面積にして80%が月の影に隠れるのが,一部の地域で観察できたようだ。
記事: Teisipäeval saab vaadelda osalist päikesevarjutust (Postimees 2011/01/03)
記事: Piltuudis: selges taevas näeb päikesevarjutust (Postimees 2011/01/04)
記事: Galerii: päikesevarjutus Eesti eri paigust nähtuna (Postimees 2011/01/04)
読者の投稿写真を見る限りでは,日食は,西エストニア,北エストニアでは比較的よく見え,南エストニアではうまく見られなかったもようである。面白いのは,写真はみな,食の最大になる前のものばかりである。日食が始まるのをずっと待っていて撮影を始め,食が最大になるまでは熱心にシャッターを押すが,その後は興味を失って撮影するのをやめてしまうのかもしれない。
最近では,2008年8月1日の皆既日食が,エストニアでは部分日食として観測されている。次回エストニアで見える日食は,2015年3月20日の皆既日食だが,エストニアでは太陽の表面の80%ほどが隠れる部分日食として観察される。
エストニアでは,2026年10月16日に皆既日食,2039年6月21日と2048年6月11日に金環日食が見られる。
関連ページ: 見られなかった皆既月食 - täielik kuuvarjutus (Postimees 2010/12/22)
【更新履歴】 月食が起こったのを機にこのページを改訂 (2011/06/16)
日食 päikesevarjutus
部分日食 osaline päikesevarjutus
皆既食 täielik varjutus
金環食 rõngakujuline varjutus
表面積 pindala
月の影 Kuu vari
太陽 Päike
目 silm
保護 kaitse
サングラス päikeseprillid
視覚障害 nägemiskahjustus
食の最大,食甚 maksimaalne faas
うまくいく,成功する õnnestuma
見える,見る nägema
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「自然・環境」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- ヌーディスト海岸 - nudistide rand(2012.07.05)
- 夏時間へ移行 (2012) - suveaeg(2012.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント