国際学力調査 - PISA küsitlus
OECD (経済協力開発機構) が2009年に行った国際学力調査,いわゆる PISA の結果が12月7日発表された。65の国・地域の15歳の男女計約47万人の生徒を対象にした調査である。エストニアでは都市・農村,エストニア語系・ロシア語系から偏りがないように配慮して選ばれた175の学校の4727人の生徒が調査に参加した。今回の調査の重点の読解力 funktsionaalne lugemine で,エストニアの成績は13位,ヨーロッパの中では5位だった。
記事: Tire: eliitkoolid ei tee riiki paremaks (ERR 2010/12/07)
記事: PISA-koordinaator: eestlaste lugemishuvi on hääbumas (Postimees 2010/12/08)
エストニアでの PISA 調査実施の責任者 Gunda Tire さんによると,エストニアの子どもたちの読解力は良好だが,読書をしなくなる傾向が出始めていることに問題があるという。全国至る所に図書館があり,読書が好きな人が多かったエストニアの伝統が失われつつあるというのだ。参考までに,PISA 調査の結果を報じた読売新聞のオンライン版記事によると「小説,新聞をよく読む生徒の方が,読まない生徒より読解力の平均得点が25点以上高い」という結果が出ているらしい。
参考までに,日本の生徒たちの読解力は8位,いつも成績がいいフィンランドの生徒たちの読解力は,ヨーロッパではトップ,世界では3位だった。
この調査でトップを占めるいくつかの国や地域の場合,オリンピック競技か何かと勘違いして,周到な試験対策を練った結果の成績のようにも思えるので,順位の上り下りに一喜一憂しすぎるのは考えものだろう。たとえば,全国の学校からできるかぎり偏りなく学校を選んで,いわば真面目に調査に参加したエストニアの場合は生徒たちの平均的な読書力がわかると言っていいだろうが,もっとも教育水準が高いと思われる上海などの大都市の生徒の成績が,中国の生徒たちの読書力の実態を反映しているとは考えられないので,単純に比較しても,エストニアと中国の学校教育の成果の比較にはならない。
読む,読書する lugema
読書への関心 lugemishuvi
読書力,読解力 lugemisoskus
消えてなくなる hääbuma
調査 küsitlus,uuring
PISA調査 PISA küsitlus, PISA uuring
本,書籍 raamat
図書館 raamatukogu
2009 年のPISA調査でのエストニアの成績 (読解力)
エストニアの学校の教室風景
教室風景
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昨年のベストセラー - enim müüdud raamatud(2013.02.08)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 博士の愛した数式 - Majapidaja ja professor(2012.09.06)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント