本土との連絡 - ühendus mandriga
エストニアのキフヌ島は,本土との連絡を,春から秋までは2本のフェリー航路,海が凍結する冬は飛行機,飛行機欠航の時はホバークラフトに依存している。クリスマスの週末にエストニアを襲った雪嵐のため,キフヌ島と本土と間の交通が途絶えて,日曜日(12/26) で3日目になるという。
記事: Kihnu on kolmandat päeva mandrist ära lõigatud (Pärnupostimees 2010/12/26)
本土との交通があった最後の日の木曜日 (12/23) には,国境警備のぺりコプターが3回,定期便の飛行機が4回飛び,50人余りの島民が島に帰ることができた。
もっとも心配されるのが食料品だ。先週の月曜日を最後に,本土から食料を運ぶ飛行機便は来ていない。島には食料品などを売る店が何軒かあるが,ほとんど売り切れに近い状態らしい。島の村長 vallavanem の Ingvar Saare さんは,天候も回復してきたので,月曜日には飛行機も飛ぶのではないか,ホバークラフトが故障しているので,最悪の場合は,国境警備のヘリコプターに出動を依頼するつもりだと語っている。
関連ページ: ホバークラフト - hõljuk (2010/02/01)
関連ページ: エストニア・キフヌ島 - Kihnu saar (2009/12/10)
関連ページ: キフヌ島の救急医療 - Kihnu kiirabi (2010/08/21)
【補足】 キフヌ島と本土の間の定期航空便は27日に再開され,2機の飛行機が合わせて7往復したようだ。クリスマスの前に島に届くはずだった食料品などがようやく届けられたという。
記事: Kihnu sai ühenduse mandriga tagasi (Pärnupostimees 2010/12/27)
本土 manner
島 saar
連絡 ühendus
クリスマスイブ jõululaupäev
村長 vallavanem
交通 liiklus
金曜日 reede
土曜日 laupäev
日曜日 pühapäev
国境警備 piirivalve
飛行機 lennuk
帰宅する koju jõudma
親戚 sugulane
商品 kaup
店 pood
ホバークラフト hõljuk
修理する parandama
| 固定リンク
「天気・気候」カテゴリの記事
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- ムーミン一家が雪の彫刻に - lumest muumipere Viimsis(2012.03.13)
- この冬一番の寒さ (2012) - selle talve kõige külmem öö(2012.02.04)
- 今年は氷上道路なし? (2012) - jäätee(2012.01.19)
- 春を告げる花ユキノシタ - lumikelluke(2012.01.18)
「キフヌ島」カテゴリの記事
- クレジットカードが使えない - sularaha(2011.07.03)
- キフヌ島の灯台 - Kihnu tuletorn(2011.04.21)
- キフヌ出身の国会議員 - esimene kihnlane riigikogus(2011.04.05)
- 6つの氷上道路が開通 - jäätee(2011.02.26)
- 故障している - rikkis(2011.02.13)
「交通・道路」カテゴリの記事
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- 共通電子乗車券 - ühiskaart(2012.09.12)
- 交通渋滞 - liiklusummikud(2012.09.05)
- ハープサル駅 - Haapsalu Raudteejaam(2012.08.24)
- タリンの市電 - Tallinna trammid(2012.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント