把瑠都 - Baruto vs Barto / Balt ...
把瑠都という名前をエストニア語としてどう発音するのが,日本語の発音に一番近いかという議論が,新聞 Postimees のサイトで行われている。
記事: Õpime koos Baruto nime õigesti hääldama (Postimees 2010/12/17)
エストニア語ではローマ字表記の Baruto が新聞などではそのまま使われているが,第2音節の母音を長くして [-ruu-] と読んでいる人が多いようだ。他方,日本人が「バルト」と言っているのをエストニア人が聞くと,第2音節の母音が聞こえないので, Barto と聞いてしまうという。これが本当だとしたら面白い。ロシア語系の人たちは,R の代わりに L を使って Балт / Balt と書いていると記事には書かれているが,果たして本当なのかどうか,確認できない。
いっそのこと,エストニア語では Partu と書いたらどうだろうというのが,私の個人的な意見である。この綴りなら都市名の Tartu と韻を踏むからエストニア人には発音しやすいはずだ。参考までに,エストニア人は,単語の語頭では p と b を区別できないから,Baruto / Barto / Bartu / Partu 等々は,私のエストニア語のカタカナ転写規則に従うと,すべてパルトとなる。また,語末の母音がなくても同じだし,RがLに変わっても同じくパルトである。
学習する õppima
正しく õigesti
発音する hääldama
書く kirjutama
意味する tähendama
行司 kohtunik
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- NHKのエストニア関連番組(2012.11.24)
- 把瑠都の夏休み (2012) - Baruto kodumaale puhkama(2012.05.29)
- 把瑠都・バルト - Baruto, Barto, Baldo(2012.02.12)
- タルト大学男声合唱団が把瑠都にお祝い - lauluõnnitlused Barutole(2012.01.25)
- ラクヴェレ市から把瑠都に勲章 - Rakvere linna aumärk(2012.01.24)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 子猫と子犬のキャラクター対決 - Hello Kitty vs Lotte(2012.08.23)
- エストニアを訪問した要人・有名人 - kuulsaimad külalised(2012.07.16)
- 把瑠都の夏休み (2012) - Baruto kodumaale puhkama(2012.05.29)
- 欧州各国対抗のど自慢大会 2012 - Eurovisiooni lauluvõistlus(2012.03.04)
- 把瑠都・バルト - Baruto, Barto, Baldo(2012.02.12)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント