エストニア語スペルチェッカーのことなど - speller jm. tarkvara
エストニア語でメールを書くことのある日本人はごく少数であろう。その中で,フリーのメールソフト Mozilla Thunderbird を使っている人は,さらにその一部ということになるから,これから書く話がいったい何人の人の役に立つかはまったくわからない。
Thunderbird は,アドオン (プラグインとどこが違うのか不明) と呼ばれるスクリプトをダウンロードして登録すると,いろいろな機能を付け加えることができる。スペルチェックもそのひとつだが,エストニア語のスペルチェックをしてくれるアドオンがある。
名前: Eesti keele speller 3.1
作者: Sander Lepik
説明: Estonian spellchecking dictionary for Firefox, Thunderbird and Seamonkey.
Eesti keele speller Firefoxile, Thunderbirdile ja Seamonkey'le.
エストニア語のスペルチェッカーの Thunderbird へのインストール方法は簡単である。メール作成の窓で,ツールバーの「スペルチェック」をクリックすると,小さな窓が飛び出て開く。そのなかに「辞書の言語」というメニューがあるので,「追加の辞書をダウンロード」という選択肢を選ぶと,各言語のスペルチェッカーの置いてあるアーカイブ・ページに飛ぶことができて,そこの指示にしたがって,ダウンロードしてくればいい。
スペルチェッカーは便利という人もいれば,ワープロで,英語のスペルチェッカーが起動するように設定していると,英語以外の言語のテクストを書いたとき,ほとんどの単語の下に赤い波線が出て「うるさい」ので,自動で起動しない設定にしてしまう人間もいる (たとえば,私)。エストニア語のスペルチェッカーはしかし便利である。難点があるとすれば,今度は英語の単語に赤い波線の下線を律儀に引いてくれることくらいである。
また,Thunderbird なら,メールの本文の標準文字コードを Unicode に設定しておけば,エストニア語キーボードで入力した文字をそのまま送ることができるし,エストニアからも文字化けせずにメールが届く。
話は変わるが,エストニア語用のソフトウェアをいくつか提供しているサイトがエストニアにある。タルトの Filosoft という会社だが,実体は,タルト大学のコンピュータ言語学グループのもうひとつの顔である。ソフトウェアには,無償で提供されているものと,製品として購入する必要のあるものとがあるが,そんなにいろんなものがあるわけではない。詳しくは Filosoft のサイトを参照されたい。
無料でダウンロードして使える Filodoft のソフトウェアで便利なのは,ワープロ用のスペルチェッカーで,フリーのオフィスソフト OpenOffice.org 用と MS Office 用とがある。私の使っている Windows 用 OpenOffice.org 日本語版 (Ver.3.2.1) のワープロ (Writer) で試して見たが,文書を作成する際に,「英数字用フォント」の言語欄を「エストニア語」に設定しておかないと働いてくれないようだ。MS Office 用のプログラムの方は,私の使っているパソコンに MS Office がインストールしてないので確認できない。
このほか,インターネット上でオンラインで使えるツールもある。まだ OS が DOS の時代に開発されたエストニア語専用の簡易ワープロ Eedi がまだダウンロードできるのも懐かしい。90年代の初めころ,私もほんの一時期だけ使ったことがある。当時はまだ,漢字かなとウムラウト文字を混在させることが難しかった時代で,エストニア語はエストニア語だけのファイルを作ることが多かった。
今年(2010) の1月から,エストニア語大辞典がオンラインで利用できるようになったので,スペルチェッカーと組み合わせ,キーボード入力もエストニア語配列と切り替えることができるように設定しておけば,申し分のない環境ができる。便利な時代になったと思う。
関連ページ: エストニア語の国語辞典 - Eesti keele seletav sõnaraamat (2010/10/29)
【補足】 2010/08/04 付けのページを大幅に修正・加筆 (2010/11/06)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアの携帯通信網 - mobiillevi(2012.09.04)
- ポケットWiFi - taskuwifi(2012.08.11)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エストニアの愛唱歌 - Eesti lemmiklaulud(2013.02.04)
- 新宿のルミネはエストニア語? - lumine(2011.01.04)
- とってもディープなカフェ - ????(2010.09.07)
- 不愉快なことばかり - ebameeldiv(2010.08.20)
- エストニア語スペルチェッカーのことなど - speller jm. tarkvara(2010.11.06)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「先祖代々,親の遺言で禁じられているため」に、吹き出しました。
投稿: kass | 2012/05/13 17:26