« 海に沈む - uppuma | トップページ | 学校のいじめ - koolikiusamine »

エストニア語を教える - eesti keelt õpetama

 この秋から,北京外国語大学 Pekingi Välisõpingute Ülikoolエストニア語のコースが始まった。受講生は30人いるそうだ。エストニアから派遣されて講師を務めるのは Katrin Jänese カトリン・ヤネセさん。去る3月,講師の公募への応募者13人の中から採用された。タルト大学エストニア語及びフィン・ウゴル語学科 を卒業したあと,2003年から同大学の言語センター Keelekeskus の講師として,外国人にエストニア語を教えていた。

 エストニア人講師の話では,中国人のエストニア学習者が一番苦労しているのは R の発音らしい。日本人がふつう L で苦労するのと反対である。

 記事: Pekingis saab õppida eesti keel (E24 2010/11/02)

 この秋,エストニアから外国の大学に派遣されたエストニア語・エストニア文化の講師は10人で,その派遣先は北京をはじめ,ペテルブル,モスクワ,パリ,ゲッティンゲン,グラスゴーなど。エストニア語が大学レベルで教えられている国は,30カ国近くにのぼるそうである。

 関連ページ:
 Pekingisse läheb eesti keelt õpetama Katrin Jänese (Postimees 2010/03/25)
 中国語 - hiina keel (2010/05/24)

学年,年度   õppeaasta
講師       lektor
選ぶ,選考する valima
応募者      taotleja
専攻,専門分野 eriala
教える      õpetama
習う,学習する õppima
言語センター  keelekeskus
外国語としてのエストニア語 eesti keel võõrkeelena
夏期講座    suvekursus
教材       õppematerjal
文字       täht
発音       hääldus
学生       tudeng

中国の大学生たち
Pekingi Välisuuringute Ülikoolis saab sellest sügisest õppida ka eesti keelt

|

« 海に沈む - uppuma | トップページ | 学校のいじめ - koolikiusamine »

旅行・地域」カテゴリの記事

言語」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エストニア語を教える - eesti keelt õpetama:

« 海に沈む - uppuma | トップページ | 学校のいじめ - koolikiusamine »