子犬のキャラクタが大人気 - koeratüdruk Lotte
今,エストニアの子どもたちに一番人気のあるキャラクターは Lotte という名前の子犬の女の子のようだ。タリンのアメリカ大使もいたく気に入って,このキャラクターを使ってサイバー犯罪に対する子どもの意識を高めるアニメを作ってはどうかと提言したらしい。
記事: Suursaadik Polt: küberkuritegevusega võiks võidelda Lotte (Postimees 2010/10/21)
エストニア独自のキャラクターで,商品のパッケージに使われているケースは珍しいのではないかと思う。すでに Lotte のパッケージの商品が多数あることとが,写真からわかる。もっとも新しいニュースとしては,ラトビアとエストニアの業者が協力して,9月からエストニアの店頭で Lotte porgandid (Lotte ニンジン) を9月から販売しているらしい。パッケージの Lotte の絵で,子どもたちをニンジン好きにさせ,より健康的な食習慣を身につけさせるのが狙いと業者は説明しているという。
記事: Lotte jõudis lõpuks ka porgandipakile (Tarbija24 2010/10/22)
関連ページ: Lotte reis lõunamaale (DVD 2005) - Leiutajateküla lood (Kino Artis)
大使 suursaadik
サイバー犯罪 küberkuritegevus
サイバー空間 küberuum
戦う võitlema
児童書 lasteraamat
子犬の女の子 koeratüdruk
ニンジン porgand
健康によい tervislik
食習慣 toitumisharjumus
果物 puuvili
根菜類 juurvili
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHKのエストニア関連番組(2012.11.24)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- 映画「歌う革命」の上映会 - Laulev revolutsioon / The Singing Revolution(2012.06.03)
- エストニア映画の100年 (2) - sajandi parim film(2012.05.02)
- 第6回日本アニメ映画祭 - 6. Jaapani Animatsiooni Filmifestival(2012.04.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昨年のベストセラー - enim müüdud raamatud(2013.02.08)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 博士の愛した数式 - Majapidaja ja professor(2012.09.06)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 子猫と子犬のキャラクター対決 - Hello Kitty vs Lotte(2012.08.23)
- エストニアを訪問した要人・有名人 - kuulsaimad külalised(2012.07.16)
- 把瑠都の夏休み (2012) - Baruto kodumaale puhkama(2012.05.29)
- 欧州各国対抗のど自慢大会 2012 - Eurovisiooni lauluvõistlus(2012.03.04)
- 把瑠都・バルト - Baruto, Barto, Baldo(2012.02.12)
「街・商業」カテゴリの記事
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- ヤグルマギク - rukkilill(2012.09.25)
- 洗濯物と下着 - pesumaja vs pesupood(2012.08.28)
- ハープサルの野外市場 - Haapsalu turg(2012.08.23)
- 子猫と子犬のキャラクター対決 - Hello Kitty vs Lotte(2012.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント