映画の舞台となった校舎 - Tootsi koolimaja
映画「春」 Kevade (1969, 原作 Oskar Luts: Kevade, 初版 1912) のロケの舞台となり,原作者の Oskar Luts オスカル・ルッツ (1886-1953) 自身が通った学校として有名な校舎 Palamuse koolimaja で,35年ぶりに授業が行われた。パラムセ Palamuse は,タルトの北,ヨケヴァ Jõgeva の近くにある小さな町。1975 年以来郷土博物館となっているこの建物で,新入生が授業を受けることになったのは,学校の校舎の修理工事が新学期に間に合わなかったための応急措置らしい。
記事: Üle 35 aasta algas õppetöö ka Palamuse Tootsi koolimajas (Postimees)
記事: Üle 35 aasta algas õppetöö ka Palamuse Tootsi koolimajas (ERR)
O・ルッツの原作 Kevade の文学作品としての評価にはいろいろあるが,映画 Kevade がたいへんなヒット作であったことは間違いない。今博物館となっているロケの行われた校舎は,物語の主人公アルノ Arno の友人のひとりで人気者の Toots にちなんで Tootsi koolimaja 「トーツの学校」と呼ばれる。この映画の主演女優として,アルノの女友だちの Teele テーレを演じた Riina Hein は,当時10代だったが,当時としてはたいへんなスター女優になった。支払われた出演料で親に長いブーツと,金髪で目がぱちくりする大きな人形を買ってもらい,今でもその人形は大事にもっているが,姪が訪ねてくると,その人形を Teele と呼んでいるという。
参考: Raja Teele «Kevade» mälestus: pika säärega saapad ja suur nukk (Õhtuleht 2005/09/17)
参考: Oskar Luts: Kevade (katkend) O・ルッツ 「春」(第1部より)
参考: PILDIKESI KEVADEST
校舎,学校 koolimaja
始業のベル koolikell
合唱祭広場 lauluväljak
初等教本 aabits
一年生に入学する esimesse klassi astume
学童 koolijüts
出演料 honorar
十代の teismeline
長いブーツ pika säärega saapad
大きな人形 suur nukk
映画,フィルム film
| 固定リンク
« 8月20日のタリン旧市街 (2) - Eesti Vabariigi taasiseseisvumise aastapäev | トップページ | バイリンガルの高校 - kakskeelne »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHKのエストニア関連番組(2012.11.24)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- 映画「歌う革命」の上映会 - Laulev revolutsioon / The Singing Revolution(2012.06.03)
- エストニア映画の100年 (2) - sajandi parim film(2012.05.02)
- 第6回日本アニメ映画祭 - 6. Jaapani Animatsiooni Filmifestival(2012.04.30)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 子猫と子犬のキャラクター対決 - Hello Kitty vs Lotte(2012.08.23)
- エストニアを訪問した要人・有名人 - kuulsaimad külalised(2012.07.16)
- 把瑠都の夏休み (2012) - Baruto kodumaale puhkama(2012.05.29)
- 欧州各国対抗のど自慢大会 2012 - Eurovisiooni lauluvõistlus(2012.03.04)
- 把瑠都・バルト - Baruto, Barto, Baldo(2012.02.12)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「建築」カテゴリの記事
- ハープサル城の幽霊 - Haapsalu Piiskopilinnus ja Valge Daam(2012.08.26)
- クラマーとコルベレ城 - Kullamaa ja Koluvere loss(2012.08.22)
- ハープサル - Haapsalu(2012.08.20)
- あるタリン紹介のブログ - Tallinna Vanalinna fotod(2012.06.27)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント