キフヌ島めぐり - Kihnumaa
キフヌ島を自転車であちこち回ったのだが,図書館にいたり,食後に庭で読書したりしていたので,丸3日も島にいたわりには,大した風景写真を撮ってない。
教会の写真はすでに紹介した (参考: 警察官のいないエストニア正教徒の島) ので省くとして,毎日お昼を食べた Kurase kohvik (パブ・クラセ) の写真がないのは寂しい気がする。どうしても見たい人は,ここに冬の写真があるのでご覧いただきたい。エストニア語の kohvik は「喫茶店」と訳すことが多いが,食事も出せば,アルコールも出す店なので,「パブ」と訳すほうが,キフヌ島の場合はぴったりする。参考までに,フィンランドの田舎では,baari と呼ばれる店がこの雰囲気を持っている。
関連ページ: キフヌ島の狐石 - Kihnumaa (2010/08/19)
キフヌ島の田園風景 (Rootsiküla 地区)
森の中の草地
島の南端にある灯台。周りには人家はない。
キフヌ島の灯台
島の南端からの海の眺め。水平線上にルフヌ島 Ruhnu が見える。
島の東部,Lemsi 地区の海岸の松の木。
島の北部,Sääre (Siäre) 地区で見た楓の木。
島の中部で見た三色の家
島の北部にある空港入り口の掲示
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「自然・環境」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- ヌーディスト海岸 - nudistide rand(2012.07.05)
- 夏時間へ移行 (2012) - suveaeg(2012.03.25)
「建築」カテゴリの記事
- ハープサル城の幽霊 - Haapsalu Piiskopilinnus ja Valge Daam(2012.08.26)
- クラマーとコルベレ城 - Kullamaa ja Koluvere loss(2012.08.22)
- ハープサル - Haapsalu(2012.08.20)
- あるタリン紹介のブログ - Tallinna Vanalinna fotod(2012.06.27)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
「キフヌ島」カテゴリの記事
- クレジットカードが使えない - sularaha(2011.07.03)
- キフヌ島の灯台 - Kihnu tuletorn(2011.04.21)
- キフヌ出身の国会議員 - esimene kihnlane riigikogus(2011.04.05)
- 6つの氷上道路が開通 - jäätee(2011.02.26)
- 故障している - rikkis(2011.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント