キフヌ島ファン必見のウェブページ - Kihnu / Kynö
今頃になって,エストニアのキフヌ島 Kihnu (スウェーデン語名 Kynö) のいい写真がたくさんあるウェブページを見つけた。スウェーデン語とエストニア語のページがある。夏の写真はもちろん,冬のホバークラフトと飛行機での旅行の写真もあって興味深い。
スウェーデン語ページ: Kihnu -Estland - på svenska Kynö
エストニア語ページ: Kihnu Saar
このウェブページの主は,Bosse Ahlnäs というフィンランドのオーランド島 Åland / Ahvenanmaa の住人。オーランド島は,フィンランドとスウェーデンの間にある島で,フィンランド領だが,スウェーデン語だけを公用語とする自治区になっている。
スウェーデン語のページを見ると,2003年以来,14回もキフヌ島を訪れたと書いてあるから,相当なキフヌ島のファンのようである。冬には,車でやってくることもあれば,飛行機のこともあるという。キフヌ島での定宿は,民宿 Kuraga talu らしい。
キフヌ島には Rootsiküla 「スウェーデン村」と呼ばれる村落がある。このブログでも紹介し,日本人が泊まることも多い民宿 Kuraga talu はこの集落の北の地域,島の中心部に近いところにある。かつてこの島にスウェーデン人がいたのかどうか気になるところである。島の図書館にあった研究書によれば,この地名は16世紀に書かれた教会の文献に Rots küll という形で出てくるらしいが,この島にスウェーデン人が住んでいたとしても,ごく少数で,島の住人は当時もエストニア人主体であったと考えられるとしている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
「キフヌ島」カテゴリの記事
- クレジットカードが使えない - sularaha(2011.07.03)
- キフヌ島の灯台 - Kihnu tuletorn(2011.04.21)
- キフヌ出身の国会議員 - esimene kihnlane riigikogus(2011.04.05)
- 6つの氷上道路が開通 - jäätee(2011.02.26)
- 故障している - rikkis(2011.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント