ロシア語系学校の先生とエストニア語 - keelenõue
エストニアは9月から新学期が始まる。新学期を控えて,悪名高き,泣く子も黙る言語監督庁 Keeleinspektsioon が再び活動を始めたようである。トムスク長官 Ilmar Tomusk の夏休みが終わったのだろう。
言語監督庁長官によれば,ロシア語系の学校の教師の70%が,言語法およびその関連法が定めている,学校の教員が満たすべきエストニア語の運用能力の水準を満たしていないが,状況は徐々に改善されつつあるという。もっとも成績が悪いのは,やはり,ロシア語系住民が人口のほとんどを占めるナルヴァ市 Narva がある東ヴィル県 Ida-Virumaa とロシア語系住民が人口の半数を占めるタリンの2つの地区のロシア語系学校だそうである。
ロシア語系の高校の授業の一部がエストニア語での教授に移行していることや,ロシア語系学校の教員がエストニア語の研修を受けていることのほかに,学校側のイニシアチブで教員のエストニア語運用の能力の向上のとりくみが行われていることが,ロシア語系学校の教員のエストニア語の知識の向上の背景にあると,トムスク長官は述べている。
記事: 70 protsenti vene koolide õpetajatest ei vasta keelenõuetele (Postimees)
記事: 70 protsenti vene koolide õpetajatest ei vasta keelenõuetele (ERR)
参考: 言語調査官 - keeleinspektor (2010/06/12)
参考: 初等読本 - aabits (2010/06/10)
参考: うまくいく - hästi minema (2010/03/15)
学校 kool
教員,教師 õpetaja
言語能力基準 keelenõue
教授言語 õppekeel
言語監督庁 keeleinspektsioon
試験 eksam
語学学習 keeleõpe
補習,研修 täiendõpe
エストニア語の運用能力 eesti keele oskus
改善する parandama
初等教本,文字教本 aabits
| 固定リンク
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
「法律」カテゴリの記事
- サーレマー・ウォッカ (2) - Saaremaa viin(2011.12.18)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- 印紙税 - riigilõivud(2011.11.07)
- ロシア語に翻訳する - vene keelde tõlkima(2011.10.22)
- 著作権保護期間の延長 - autoriõiguste tähtaja pikendamine(2011.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント