エストニア人のロシア語の知識 - vene keele oskus
ソビエト体制崩壊後のエストニアでは,それまでエストニア人にとって必修科目だっだロシア語が選択科目になり,加えて,若者のロシアに対する関心が急激に低下したことも相俟って,ロシア語の知識が十分にない世代が生まれた。その彼らが今,経済不況による就職難の中で,ロシア語の知識の重要さを改めて認識し始めているという。
記事: Eesti noorte vene keele oskus jätab soovida
現在,エストニア語系学校では,2つ以上の外国語の履修が必修とされているが,どの外国語の授業を開講するかの選択は学校にまかされている。2009/2010年度,エストニア語系学校に在籍した生徒は 110,749 人で,そのほほ半分の 54,424 人がロシア語を外国語の1つに選んでいる。逆に言えば,2人に1人は小中学校の段階でロシア語を勉強していない。ロシア語を選択した生徒のうち,第1外国語として選んだのは 646 人,第2外国語が 51,861 人,第3外国語が 1917 人だった。
高校卒業資格試験で,外国語としてのロシア語の試験に合格したのは, 10000 人を超えた今年の高校卒業生のうちの 346 人。平均点は 75.9 点で,これは,ドイツ語に次いで2番目に高い。最高点は 97 点,最低点は 19 点だった。
商業,サービス業に就職を希望する場合,ロシア語の運用能力あるかないかが成功か不成功の分かれ目となる。今,社会人になろうとして就職活動を続けているエストニア人の若者たちのロシア語の運用能力は,彼らより上の世代と比べて,明らかに劣っていると企業の採用担当者はいう。銀行などでも,履歴書にロシア語の知識があると書かれていないと,書類選考の段階で落とされる確率が非常に高い。また,ロシア語ができると書いてあっても,まともに喋れない若者がいるという。ロシア人の若者のエストニア語の運用能力の問題が大きな問題とされているが,最近は,ロシア語ができないことのほうがむしろ不利な材料になって来ているくらいだと言うのである。ちなみに,7月の初の時点で失業者登録をしている 24 歳の若者で比較すると,エストニア人失業者の 53 %がロシア語の十分できないのに対し,対応するロシア人失業者の場合,エストニア語が十分できないという人は 23 %に過ぎない。
こういった社会情勢の中で,この学校では何年生からロシア語を教えるのか,と入学式で親が質問することも珍しくないという。ただし,教育科学省のルカス大臣 Tõnis Lukas は,ロシア語のあまりできない世代が社会に出ようとしている現状を認識していることを認めつつも,次のように述べている。
Aga et kõigil läheks kõrgtasemel vene keelt vaja, seda praegu Eestis ei ole ja minu arust ei pruugi ka tulla.
しかし,すべての国民にとって高度なロシア語の知識が必要だとは,現在のエストニアでは言えないし,また,将来そうなるとも言えないのではないかと私は考えている。
参考: エストニア人の外国語の知識の国際比較 (2009/10/03)
参考: エストニアのロシア人とエストニア語 (2009/08/28)
参考: ホームステイ - keeleõpe (2010/07/14)
労働力市場 tööturg
有利な点 eelis
敗者 kaotaja
外国語運用能力 keeleoskus
低い madal
レベル tase
必要だ vajalik
成功 edu
商業 kaubandus
サービス業 teenindus
語彙 sõnavara
流暢に ladusalt
コミュニケーションする suhtlema
試みる proovima
自分の考えを述べる end väljendama
失業者 töötu
求職者 tööotsija
重要性 tähtsus
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
「街・商業」カテゴリの記事
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- ヤグルマギク - rukkilill(2012.09.25)
- 洗濯物と下着 - pesumaja vs pesupood(2012.08.28)
- ハープサルの野外市場 - Haapsalu turg(2012.08.23)
- 子猫と子犬のキャラクター対決 - Hello Kitty vs Lotte(2012.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
it was very interesting to read sipsik.cocolog-nifty.com
I want to quote your post in my blog. It can?
And you et an account on Twitter?
投稿: gogola | 2010/07/31 10:12
Thank you for your interest. You are free to quote my blog text as long as you indicate the URL of the source page.
As to my Twitter account, I think I have created one, but it's one of those new things I haven't learned to benefit from yet. I am a bit of old-timer, you know.
投稿: ブログの主 | 2010/07/31 10:36