図書館の夏季休館 - suletud
エストニアの三大公共図書館,エストニア国立図書館 Eesti Rahvusraamatukogu (タリン),タリン大学学術図書館 Tallinna Ülikooli akadeemiline raamatukogu,タルト大学図書館 Tartu Ülikooli raamatukogu は,夏の間のほぼ1ヶ月間,それもほぼ同じ時期に休館になる。この間,タリンの大きな公共図書館で休まず開館しているのは,タリン中央図書館 Tallinna keskraamatukogu だけになってしまう。
エストニア国立図書館: 7月5日~8月1日
タリン大学学術図書館: 6月28日~7月25日
タルト大学図書館: 7月3日~8月1日
記事: Suured raamatukogud avatakse taas augustis
7月に大規模図書館が一斉に休館するのは,この月は利用者が極端に少なくなるからだとされる。実際,国立図書館と大学図書館が同時に休館しているのに,中央図書館の利用者はふだんより少ないくらいだという。なお,8月から再び開館になると言っても,8月の間は短縮スケジュールで,たとえば国立図書館の場合,平日の12時~16時にしか利用できない。
図書館 raamatukogu
扉,ドア uks
夏 suvi
閉じた suletud, kinni
開いた avatud, lahti
閉める sulgema
開ける avama
読む lugema
読者,閲覧者 lugeja
不便を感じる kannatama
参考図書 teatmeteos
分館 haru
夏休み suvepuhkus, suvevaheaeg
休暇をとる puhkama
学ぶ õppima
貸し出す laenutama
締め切り日 tähtaeg
娯楽 meelelahutus
一度に,一斉に korraga
分散させる hajutama
施設,機関 asutus
ずらす nihutama
昼夜通して ööpäev läbi
平日毎日 argipäeviti
閲覧室 lugemissaal
改装する,新装する renoveerima
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昨年のベストセラー - enim müüdud raamatud(2013.02.08)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 博士の愛した数式 - Majapidaja ja professor(2012.09.06)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント