修士課程 - magistriõpe
エストニアのタルト大学の大学院への進学希望の受付が14日に締め切られた。この秋,修士課程への進学が許可される学生は1265人,うちタルト大学以外からの進学者は302人 (24%)という。外国の大学の卒業者は135人。一方,博士課程への進学者は282人。
タルト大学での修士号取得者は,昨年が732人であるのに対し,今年は839人で,毎年増加傾向が続いている。修士課程の修了者が増えているのは,学部3年+修士課程2年という在学期間5年の新制度が定着してきた結果だと大学は見ている。
また,審査基準が甘いのではないか,という疑いに対しては,卒業論文をめぐる先日のスキャンダルのあと,審査はむしろ厳しくなっていると教務担当副学長 Birute Klaas 教授は強調している。
記事: Tartu Ülikool võttis magistriõppesse vastu 1265 inimest
記事: Magistrite arv kasvas tänavu hüppeliselt
記事: Masu hoiab tudengeid kauem ülikoolis
参考: 願書 - avaldu (2010/07/10)
参考: 大学 (2) - ülikool (2010/06/09)
修士課程 magistriõpe
博士課程 doktoriõpe
学部課程 bakalaureuseõpe
受け入れる vastu võtma
合格者 vastuvõetu
入学者 sisseastuja
競争 konkurss
Tartu Ülikool kuulub nende haridusasutuste hulka, kus õppijatel on keskmisest kõrgem sotsiaalmajanduslik taust. タルト大学の学生は社会的・経済的に比較的恵まれた階層の出身が多いことが調査で明らかにされている
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- インターネットでエストニア語を学ぼう - veebipõhised eesti keele kursused(2012.02.25)
- エストニア語の夏期講習 - eesti keele suvekursused(2012.02.10)
- エストニアの大学入試 - sisseastumisavaldus(2011.07.13)
- 高校生たちの成績 - riigieksamite tulemused(2011.06.22)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント