消火器 - kustuti
エストニアでは,9月1日から,山林で火を燃やす場合の消火器等に関する規制がより細かくなる。
焚き火の場合は,火の大きさにより量は異なるが,1台以上の消火器,または水をすぐに使えるように準備することが義務付けられる。水は,バケツ等で用意してもいいし,庭の水撒き装置の水がホースから出るようになっていていい。
バーベキューをしたりする場合は,消火器や水の用意は義務付けられてはいないが,火の周りに可燃性のものがないようにして行うこと,風速や風向に注意すること等々,火の扱いには十分注意することが義務付けられる。
焚き火の炎の高さが1メートル以内,ないしは,焚き火に覆いのある場合,2キロ以上の消火剤の入った消火器を1台以上,水の場合は,10リットル以上の水をバケツ等にくんで用意するか,同程度の水量の出る水撒き装置にホースがつながっている必要がある。より大きな焚き火の場合は,2キロ以上の消火剤の消火器を2台以上,または,6キロ以上の消火剤の消火器1台,または,20リットル以上の水が使える状態でなければならない。
記事: Kuumad ilmad muudavad rongisõidu ebameeldivaks
参考: 火災の危険 - tuleoht (2010/07/06)
森林,山林 mets
焚き火 lõke
焚き火する lõket tegema
秋 sügis
火 tuli
消火器 kustuti, tulekustuti
消す kustutama
消火器具 kustutusvahend
バケツ ämber
水 vesi
大きさ,規模 suurus
暖炉 küttekolle
火災の危険 tuleohk
可燃性の材料 põlevmaterjal
風速 tuule kiirus
風向き tuule suund
覆い,カバー kate
蛇口 kraan
(蛇口を回して)締める kinni keerama
発効する jõustuma
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- ヌーディスト海岸 - nudistide rand(2012.07.05)
- 夏時間へ移行 (2012) - suveaeg(2012.03.25)
「法律」カテゴリの記事
- サーレマー・ウォッカ (2) - Saaremaa viin(2011.12.18)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- 印紙税 - riigilõivud(2011.11.07)
- ロシア語に翻訳する - vene keelde tõlkima(2011.10.22)
- 著作権保護期間の延長 - autoriõiguste tähtaja pikendamine(2011.09.11)
「災害・事故」カテゴリの記事
- 天使の橋の修復終わる - remont(2012.06.05)
- 天使の橋の修復始まる - remont(2012.04.29)
- 3月大空襲の写真パネル - märtsipommitamine(2012.03.10)
- 暴風の命名法 - mehenimedega tormid(2011.12.29)
- 三度目の正直 - kolmandat korda(2011.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント