参政権 (2) - hääleõigus
エストニアで投票権を与える年齢を下げてはどうかということが話題になっているという話の続きである。
エストニアの新聞が3900人の読者に意見を求めたところ,次のような結果になったという。
16歳の子どもに投票権を与えることに反対である: 78.9%
すべての選挙で16歳に投票権を与えるべきだ: 11.8%
地方議会選挙なら16歳に投票権を与えてもよい: 3%
選挙権を与える年齢を今の18歳より上げるべきだ: 6.4%
記事: Lugejad ei annaks 16-aastastele valimisõigust
参考: 参政権 - hääleõigus
風刺画を見てもわかるように,地方選挙での投票年齢の引き下げが実現しそうなフィンランドと比べると,この問題に関するエストニアの国民の意識にはずいぶんと落差があるようである。
投票箱 hääletuskast
地方議会 volikogu
国会 riigikogu
引き下げる langetama, alandama
引き上げる tõstma
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- エストニアを訪問した要人・有名人 - kuulsaimad külalised(2012.07.16)
- 赤字航路 - kahjum(2012.05.18)
- プーチン支持票が86% - Putini toetus(2012.03.06)
- エストニアは北欧か - Kas Põhjamaa või Baltimaa?(2012.03.03)
- エストニアの主要貿易相手国 - eksport ja import(2012.02.09)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
「法律」カテゴリの記事
- サーレマー・ウォッカ (2) - Saaremaa viin(2011.12.18)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- 印紙税 - riigilõivud(2011.11.07)
- ロシア語に翻訳する - vene keelde tõlkima(2011.10.22)
- 著作権保護期間の延長 - autoriõiguste tähtaja pikendamine(2011.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント