願書を受付ける - vastuvõtt
エストニアの大学の入学願書受付は,部分的には,ネットでの電子出願などの形ですでに行われているらしいが,窓口での学部の願書の受付が今週から一斉に始まる。
記事: Suuremad kõrgkoolid alustavad uuel nädalal avalduste vastuvõtmist
タルト大学の場合,大学院博士課程の願書受付は今月7日から,修士課程は21日から受け付けているが,28日(月)からは学部の願書受付が始まる。締め切りは7月2日。タルト大学は,成績順の選抜を決めている医学部を例外として,入学定員を決めておらず,成績が基準を上回っていう志願者はすべて合格になる。合格者はすべて7月20日までに決まる。
タルト大学では,英語で行われる経営学専攻コースが学部に新設されるほか,修士課程の自然科学系の専攻コースが,高校の科目名に合わせて再編成される。また,英語と英語教育 (教員養成) の専攻コースが統合されて,英語学専攻になる。
タルト大学にこの秋に学部入学・大学院進学する学生の数は,合わせて5000人と見込まれる。
高等教育 kõrgharidus
高等教育機関 kõrgkool
大学 ülikool
工科大学 tehnikaülikool
入学 sisseastumine
入学願書 sisseastumisdokumentid
願書,申込書 avaldus
提出する esitama
受付,受入 vastuvõtt
学部 bakalaureuseõpe, põhiõpe
博士課程 doktoriõpe, doktorantuur
修士課程 magistriõpe
出願者 kandideerija
合格者 sissesaanu
入学者 sisseastuja
大学生 üliõpilane
学年度 õppeaasta
基準点,最低点 lävend
成績順 paremusjärjestus
医学部 arstiteaduskond
競争 konkurents
レベル,水準 tase
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- インターネットでエストニア語を学ぼう - veebipõhised eesti keele kursused(2012.02.25)
- エストニア語の夏期講習 - eesti keele suvekursused(2012.02.10)
- エストニアの大学入試 - sisseastumisavaldus(2011.07.13)
- 高校生たちの成績 - riigieksamite tulemused(2011.06.22)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント