« 夏至祭のたき火 - jaanituli, jaanik | トップページ | 郵便切手 - postmark »

官報 - Riigi Teataja

 Riigi Teataja (RT) は,1918年11月27年以来この名前で出ているエストニア共和国の官報の名前である。最初の語 riigi は国を表す riik の属格形,後半の teataja は,戦前は新聞の名前に使われ,現在では古語になっている語で,強いて訳せば「伝え手」のような意味だ。この「国のお知らせ」の紙の印刷物としての使命が,5月31日をもって終わった。6月1日からは,現在 Elektrooniline Riigi Teataja (eRT)「電子版 国のお知らせ」と呼ばれている Web 版だけになる。

 記事: Täna ilmub viimane paberil perioodiline Riigi Teataja
 参考: エストニアの RT の第1号

 エストニアの官報の Web サイトが開設されたのは 2002 年。以来,印刷版の官報の需要は年々減少し,今年の前半の注文は,1号あたり,平均わずかに 17 部にまで下がっていた。

 現在,電子版 RT のサイトで閲覧・検索できるのは,1990年以降の官報に限られる。なお,エストニアの RT は,日本の官報の政府調達を除いて,本紙と号外に相当すると思われる。電子版RTは,今年中に一新されて,内容も拡充され,さまざまな検索やサービスが受けられるサイトに生まれ変わるそうである。

 エストニアの官報サイト (eRT) - 日本のインターネット版「官報」サイト

ウェブ出版物  võrguväljaanne
需要      nõudlus
入手可能な   kättesaadav
注文する    tellima
法令      õigusakt
判決,裁判所命令   kohtuotsus
現行の     kehtiv
義務的な    kohustuslik
公表する    avaldama
出版する    välja andma
法人      juriidiline isik

Riigi Teataja

|

« 夏至祭のたき火 - jaanituli, jaanik | トップページ | 郵便切手 - postmark »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

法律」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 官報 - Riigi Teataja:

« 夏至祭のたき火 - jaanituli, jaanik | トップページ | 郵便切手 - postmark »