郵便切手 - postmark
エストニアでは,「国際児童保護の日」(日本語の名称は?)の6月1日,記念切手を発行した。日本で児童手当が初めて支給される日がこの日になったのもこのことと関係があるのだろうか。よくわからない。
今年の記念切手の絵は,エストニア郵便が昨年行った絵画コンクール「子どもたちと自然」で最優秀に選ばれたタリン出身の6歳少女ヘリナ・マタル Helina Madar ちゃんの作品がもとになっている。額面 5.50 クローンの記念切手の発行枚数は100万枚。
記事: Täna ilmub lastekaitsepäevale pühendatud postmark
児童保護の日 lastekaitsepäev
郵便切手 postmark
記念する,祝う tähistama
両親のいない vanemateta
絵 joonistus
絵のコンクール joonistusvõistlus
封筒 ümbrik
デザインする kujundama
スタンプ,消印 tempel
額面 nominaalväärtus
印刷する trükkima
発行枚数 tiraaž
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エストニアの印象派風景 - impressionistlik Lääne-Virumaa(2012.10.24)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 野菜も芸術の秋 - aedviljad vigurdavad(2012.09.26)
- チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink(2012.08.25)
- エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda(2012.07.07)
「育児」カテゴリの記事
- エストニアで人気のある名前 - populaarsemad eesnimed(2011.01.24)
- 出生と死亡 (2) - sünd ja surm(2011.01.21)
- 双子 - kaksikud(2011.01.11)
- クリスマスイブが誕生日 - jõululaupäev(2010.12.28)
- 育児給付金 - vanemahüvitis(2010.10.29)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント