« 勝ち越し - positiivne skoor | トップページ | 墓参り - kalmistu »

語彙 - sõnavara

 エストニア,スウェーデン,ドイツの研究者が2年前から行ってきた4歳児と母親のコミュニケーションに関する共同研究によると,この年齢のこどもたちの語彙には母語による量的な違いは見られないが,親とのコミュニケーションの内容はかなり違うことが明らかになった。

 共同研究に参加したタルト大学の発達心理学の研究者たちによると,エストニアのこどもの特徴は,親と一緒の時はあまり話をしないが,同年代の子どもたちと一緒の時はよく話すことだという。アメリカ,ドイツ,スウェーデンと比べると,エストニアの親子は,家庭ではあまり話をせず,母親が子どもに対し「こうしなさい」「これはしてはいけません」というようにしつけをするために話しかけることが多い傾向があるほか,子どもが母親に何か話すのは,母親から聞かれたときで,子どものほうから話しかけることが相対的に少ないという。

 スウェーデンやフィンランドの親たちは,子どもが自分に自信を持つように育てることに重きを置くが,エストニアの親たちは,こどもが何かを達成できるように育てたいと考える傾向があり,それがこどもとのコミュニケーションのスタイルに反映していると専門家は指摘する。

 記事: Eesti, Soome ja Rootsi väikelaste sõnavara on pea sama suur

 日本の場合はどうなのか,気になるところだが,極端な命令口調型親子コミュニケーションが観察されるのではないかという悪い予感がする。

語彙     sõnavara
幼児     väikelaps
多彩な    mitmekesine
話す     rääkima
質問する   küsima
発達心理学  arengupsühholoogia
コミュニケーション suhtlus
研究,調査  uurimus
黙って    vait
おしゃべりな jutukas
振る舞う   käituma
会話する   vestlema

|

« 勝ち越し - positiivne skoor | トップページ | 墓参り - kalmistu »

旅行・地域」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

言語」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 語彙 - sõnavara:

« 勝ち越し - positiivne skoor | トップページ | 墓参り - kalmistu »