にせ警官 - libapolitseinik
金曜日(28日)の晩に,東ヴィル県 Ida-Virumaa の警察管内で,ロシアからの発信の「振り込め詐欺」の電話があったという通報が6件あったという。いずれも,その人の身内の誰かが交通事故を起こしたとか,人に怪我をさせて,その人が入院したなどと伝え,気持ちが動揺しているのにつけ込んで,お金を支払うように説得しようとするものだった。電話して来た男は,警察官を名乗ったらしい。にせ警官によるこのような電話があったときは,お金を払わず,110番通報をしてほしいと,警察は呼びかけている。
6件のにせ警官から電話があったという警察への通報は,夕方6時前から,午後8時半の間にあり,最初の電話を除く5件はナルヴァ市内からのものだった。示談にするためのお金,ないしは,被害者への見舞金という名目で提示された金額は,15000~20000ユーロ (165万~220万円)。被害者は,みなロシア語を話す年配の人や老人で,他人に相談すると面倒なことになると釘をさされたという。
同様の電話は,数週間前に,エストニア北部や南部にもかかってきている。
記事: Politsei hoiatab Ida-Virumaal tegutsevate libapolitseinike eest
にせ警官 libapolitseinik
警察 politsei
通報,通知 teade
電話する helistama
身近な人 lähedane inimene
交通事故 liiklusõnnetus
お金 raha
現金 sularaha
金額 rahasumma, summa
せびる küsima
支払う maksma
詐欺,かたり pett
詐欺の手口 petuskeem
犯人 kelm
被害者 ohver
年配の eakas
だまし取る välja petma
| 固定リンク
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
「法律」カテゴリの記事
- サーレマー・ウォッカ (2) - Saaremaa viin(2011.12.18)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- 印紙税 - riigilõivud(2011.11.07)
- ロシア語に翻訳する - vene keelde tõlkima(2011.10.22)
- 著作権保護期間の延長 - autoriõiguste tähtaja pikendamine(2011.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント