停止する - peatama
来月から完全移行するはずだった,エストニアの電子処方箋だが,ここにきて暗雲が立ちこめている。今日 (4/12) も1時間システムが停止したエストニアの電子処方箋システム。明日,社会保健省で医師と薬剤師の代表の会議が開かれる。議題は,電子処方箋への移行期間を延長するか,それとも,電子処方箋システムを一時停止するかの選択である。
記事: Ministeerium arutab apteekrite soovi digiretsept ajutiselt peatada 電子処方箋の一時停止を検討中
日本には,IT社会を手放しで礼賛する風潮がある。これまで,知ったかぶって,エストニアのIT化を礼賛してきた人たちには,良い薬になるだろう。電子投票についてもコメントしたことだが,利用者が少ないから問題が起きていなかったのだということを,思い起こしてみるいい機会である。
参考: 電子投票 - e-hääletamine
参考: 薬局 - apteek
参考: システムの障害 - tõrg (2010-03-09)
薬剤師 apteeker
医師 arst
電子処方箋 digiretsept
髪の処方箋 paberretsept
一次的に ajutiselt
停止させる peatama
故障,障害 tõrge
会議,会合 koosolek
延長する pikendama
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアの携帯通信網 - mobiillevi(2012.09.04)
- ポケットWiFi - taskuwifi(2012.08.11)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
「健康・医療」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- 市庁舎前薬局が創業590年 - Raeapteek(2012.04.08)
- 泥風呂で湯治 - mudaravi(2011.12.13)
- オーデコロンを飲む - lõhnavesi(2011.09.08)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント