国産の - kodumaine
エストニアで行われた市場調査によると,消費者の70%が国産の商品を選ぶことがわかった。国産・外国産のどちらでもいいとする消費者は28%,外国産を選ぶと答えたエストニア人は2%だった。消費者によれば,エストニア国内で,国産の原料で作られた商品が国産である。 [ 記事ページ ]
回答者の9割が,国産かどうか見分けるのは実際には難しいと考えている。いちばんの理由は,包装パッケージには,小さな字で何か書いてはあるが,原産国についての情報が読み取れないとこが多いためである。国産品を高く評価する理由は,新鮮さ,健康的なこと,信頼性であるとされる。
国産の kodumaine
外国産の välismaine
買い手 ostja
消費者 tarbija
商品 kaup
食品 toidukaup
無関心な ükskõik
地元の kohalik
原料 tooraine
原産地 päritolu
原産国 päritolumaa
生産者 tootja
包装 pakend
新鮮な värske
健康的な tervislik
信頼できる usaldusväärne
味 maitse
選択の自由 valikuvõimalus
農業 põllumajandus
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- エストニアを訪問した要人・有名人 - kuulsaimad külalised(2012.07.16)
- 赤字航路 - kahjum(2012.05.18)
- プーチン支持票が86% - Putini toetus(2012.03.06)
- エストニアは北欧か - Kas Põhjamaa või Baltimaa?(2012.03.03)
- エストニアの主要貿易相手国 - eksport ja import(2012.02.09)
「料理・食文化」カテゴリの記事
- 野菜も芸術の秋 - aedviljad vigurdavad(2012.09.26)
- ハープサルの野外市場 - Haapsalu turg(2012.08.23)
- わかめサラダ - Mererõhi Wakame(2012.08.11)
- エストニアのチョコレート - Kalev(2012.04.16)
- エストニア風のクリスマス寿司 - jõulusushi(2011.12.21)
「健康・医療」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- 市庁舎前薬局が創業590年 - Raeapteek(2012.04.08)
- 泥風呂で湯治 - mudaravi(2011.12.13)
- オーデコロンを飲む - lõhnavesi(2011.09.08)
「街・商業」カテゴリの記事
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- ヤグルマギク - rukkilill(2012.09.25)
- 洗濯物と下着 - pesumaja vs pesupood(2012.08.28)
- ハープサルの野外市場 - Haapsalu turg(2012.08.23)
- 子猫と子犬のキャラクター対決 - Hello Kitty vs Lotte(2012.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント