センター - keskus
エストニアに住むロマ人は 750 ~ 1500 人と言われるが,北エストニア・ロマ人連合が,エストニアにロマ人のためのサポート・センターを設立するよう求めている。ロマ人たちが求めているのは,子どもたちにロマ人の文化を確実に伝えるようにできることと,子どもたちのための就学前の準備的な教育である。ロマ人たちは,固定観念や先入観によって,エストニア社会から疎外され,労働市場でも差別されていると感じている。
欧州委員会の調査では,「友人・知人のなかにロマ人がいる」と答えたエストニア人は12%,EU諸国の平均では17%。ロマ人の子どもの教育の現状に関して,エストニアは,欧州委員会から批判を受けている。
記事: Romad soovivad endale Eestis tugikeskusi エストニアにサポート・センター設立を求めるロマ人
参考: 非難する - ette heitma
ロマ人 roma [いわゆる,ジプシー;ロマ人の自称として公式文書で使われる]
ロマ人 mustlane [髪が黒いのでこう呼ばれる。伝統的な呼び名]
ロマニ語 romani keel [ロマ人の言語]
指導者,リーダー juht
サポート tugi
センター keskus
退ける tõrjuma
先入観 eelarvamus
失業状態 töötus
就学前の koolieelne
就学義務 koolikohustus
先例,モデル eeskuju
教育 haridus
就業 tööhõive
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント