留学生 - välisüliõpilane
エストニアのタリン大学の学長で,日本文学の研究者としても知られるR・ラウト Rein Raud 氏が,エストニアの大学は,もっと外国人留学生を受け入れるべきだという発言をした。
留学生を増やすのは国際化の流れに沿った方向であると同時に,人口が減り続けているエストニアにとっては人口増につながるという利点もあると,ラウト学長は述べる。同学長によれば,アイルランドでは,外国人留学生の割合が3割を割り込むと,その大学の評価が下がり,教育のレベルが低下していることを示すと判断されるという。
同学長は,留学生は,全員日常会話ができる程度にまでエストニア語を習得することを期待しているが,大学教育を受けることの出来るレベルのエストニア語の知識を習得することはまずないと考えていると語ったという。[ 記事ページ ]
語彙
välistudeng,välisüliõpilane 留学生
ülikool 大学
rektor 学長
rahvusvahelistumine 国際化
infovoog 情報の流れ
tavasuhtlus 日常会話
ülikooliharidus 大学教育
| 固定リンク
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
「教育」カテゴリの記事
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- ロシア語系住民の社会融合 - lõimuma(2012.03.22)
- 学校の先生たちのスト - Õpetajad streigivad(2012.03.07)
- 学校をサボる生徒の親に罰金 - koolist põhjuseta puuduma(2011.12.16)
- ロシア語系学校の抵抗 (2) - üleminek eestikeelsele õppele(2011.12.12)
「社会」カテゴリの記事
- 麻薬中毒による死 - narkosurmad(2012.11.16)
- エストニア国籍は住民の85% - Eesti kodanike osakaal(2012.09.01)
- エストニアの言語状況 - Eestis räägitakse 157 keelt(2012.08.31)
- タリン市長のブログ - Tallinna linnapea blogi(2012.07.11)
- 公式メールアドレス - ametlik e-posti aadress(2012.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント