勲章 - teenetemärk
エストニアの叙勲は,毎年,独立記念日の前日(2月23日)に大統領官邸で行われますが,叙勲の予定者の発表は2月の始めに行われます。
今年の叙勲者は97人。言語学者では,『エストニア語大辞典』の編集主幹で,改訂版の編集主幹のM・ランケメッツ (Margit Langemets) さんが Valgetähe teenetemärk(Ordre de l'Etoile Blanche, 白星勲章) の第三級の勲章を受けます。
記事: Keeleteadlane: teenetemärgi saamine on suur üllatus
エストニアの勲章法 (Teenetemärkide seadus) を見ると,これは,軍人ではない人のエストニア国家への貢献に対して与えられる勲章のようです。[エストニアの勲章の図柄]
エストニア語大辞典はこんな辞書です。
- 見出し語数約15万語,約5000ページ,エストニア語の辞書としては最大
- 辞書編纂のための作業は1960年代から開始,初版第1分冊は1988年,最終の第26分冊は2007年
- 今回の改訂で約4000項目を追加,語義の書き換え・追加多数
- 豊富な用例は文学作品が中心
ランケメッツさんには,最近,ある単語の用法のことで質問をして,丁寧に答えていただきました。
関連記事: Eesti keele tähtteos jõudis veebi (2010/01/06) [オンライン版について]
関連記事: Eesti keele seletav sõnaraamat küpses pool sajandit (2009/09/24) [改訂版について]
【補足】 リンクを整理・変更し,辞書についての解説を追加。 (2010/10/28)
Eesti Keele Instituudi sõnaraamatute osakonna juhataja Margit Langemets
エストニア語研究所辞書部門主任M・ランケメッツさん
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エストニアの印象派風景 - impressionistlik Lääne-Virumaa(2012.10.24)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 野菜も芸術の秋 - aedviljad vigurdavad(2012.09.26)
- チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink(2012.08.25)
- エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda(2012.07.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昨年のベストセラー - enim müüdud raamatud(2013.02.08)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 博士の愛した数式 - Majapidaja ja professor(2012.09.06)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント