エストニアの木工芸 - kadakas
エストニアに行くと,土産物店でこの写真のような木製の工芸品を売っている (写真をクリックすると他の製品が見られる)。
これは,サーレマーやほかの島で典型的に見られる灌木カタカス kadakas (辞書によると,英語で juniper,日本語ではジャクシンと呼ぶらしい) の幹で作ったものである。白っぽい木肌で,固く,独特のにおいがする。
Kadakas はきれいな青い実をつける
サーレマーでは,このカタカス加工の技術を生かして,中国製のUSBメモリー (mälupulk - 字義通り訳せば「メモリー・スティック」)をこの木で作った保護用のケース (ümbris) に収めて,製品として売り出すという。[記事ページ] 材料としては,カタカスのほかに,同じく島でよく見られるマーリヤカスク (maarjakask) も使われる。
Harilik kadakas. カタカス
Maarjakask. マーリヤカスク
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エストニアの印象派風景 - impressionistlik Lääne-Virumaa(2012.10.24)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 野菜も芸術の秋 - aedviljad vigurdavad(2012.09.26)
- チャイコフスキーのベンチ - Tšaikovski pink(2012.08.25)
- エストニアの愛唱歌「母の心」 - Ema süda(2012.07.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- タリンの人気の凋落? - Tallinna populaarsus langenud(2012.10.05)
- エストニアを褒めちぎる(2012.10.02)
「自然・環境」カテゴリの記事
- 冬時間へ移行 (2012) - üleminek talveajale(2012.10.29)
- エストニア全国で雪景色 - lumi ja lörts(2012.10.26)
- オオカミ犬 - hundikoer(2012.10.22)
- ヌーディスト海岸 - nudistide rand(2012.07.05)
- 夏時間へ移行 (2012) - suveaeg(2012.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント