再び,エストニア地名のカタカナ表記についての苦言
ある地図のサイトにたまたま行き当たって,エストニアを見てみました。
こういうサイトからも「タルトゥ」(「トゥ」って入力面倒ではありませんか)という表記が広まっていくんだなあ,と思いました。「タルト」がいいというのは,個人の好みの問題かもしれないけれど,次のようなのは絶対好みの問題ですませてほしくないですね。間違いです。
× ムホゥ Muhu → ムフ
× ノッメ Nõmme → ノンメ (タリンの地区,地図を拡大すると出てきます)
翻訳(?)プログラムを使って機械的にカタカナ表記に変えているのかな?
| 固定リンク
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕だったらそれぞれ「タルトゥ」、「ムフ」、「ヌンメ」にしますね ^^ 「õ」の音も日本語の「ウ」に近いと思うので。
投稿: E10 | 2011/01/27 20:03
貴重なご意見をありがとうございます。
投稿: ブログの主 | 2011/01/27 22:08