エストニア語で書かれた日本語文法・日本史
日本人がエストニア語を勉強を始めようとするときにどのくらい役立つかは未知数ですが,エストニア人の日本語学習者向けに書かれた日本語の文法便覧を紹介します。大きさは文庫本とほぼ同じ,厚さは>文庫本2冊分ほどです。
Elli Feldberg: Jaapani keele grammatika. Tallinn: Kirjastus Ilo. 2009.
また,エストニア語でかかれた日本の歴史の概説書も出ています。
Olaf-Mihkel Klaassen: Jaapan läbi aegade. Tallinn: Kirjastus Argo. 2008.
ただし,著者自ら前書きで断っているように,自由奔放に書かれていて,内容的に私たちが学校で習った日本史とはやや違うところがあります。自己責任でお読みください。
個人的な体験ですが,自分のよく知っていることが書かれた本を読むのは,外国語の語彙を増やしたり,複雑な構文を覚えたりするのに効果的でした。すでにエストニア語の知識をお持ちの方は,お試しになってください。ただし,効果を保証するものではありません。念のため。
リンクをはったのは Apollo という書店のサイトです。画面右上の EST/ ENG で英語に切り替えると,メニューの一部が英語になります。ただし,あまり親切なインターフェースとはいえないかもしれません。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昨年のベストセラー - enim müüdud raamatud(2013.02.08)
- 作家K・リスティキビ生誕百年祭 - Karl Ristikivi 100. sünniaastapäev(2012.10.17)
- 博士の愛した数式 - Majapidaja ja professor(2012.09.06)
- 「粛清」がまもなく劇場公開 - "Puhastus" Eesti kinoekraanile(2012.09.03)
- エストニア国立図書館の大修理 - Rahvusraamatukogu remondis(2012.06.11)
「言語」カテゴリの記事
- エストニア語の入門オンライン・コース(2013.02.08)
- エストニア人と遺伝子研究 - Veri on paksem kui vesi(2012.10.25)
- ヘルシンキのエストニア人幼稚園 - Eesti lasteaed Helsingis(2012.10.01)
- 「エストニア語文法」のウェブ版公開中止(2012.09.21)
- エストニアのスウェーデン人 - rannarootslased / estlandssvenskar(2012.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
突然のコメントお許しください。
実はエストニア語を勉強したいなぁと思っているのですが、
超初心者の人でも学べる教材ってありますか?
日本国内で手に入ればと思っています。
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
投稿: シモ | 2009/08/28 11:29
エストニア語の教材ですが,このブログで8月13日に話題にした私のホームページを見てください。少し詳しい解説があります。
投稿: エストニア・ブログの主 | 2009/08/28 11:46